Archive for 5月, 2019

つくばパンまつり

木曜日, 5月 23rd, 2019

60777539_344583256258674_4822398213480775680_n

60442049_344255176291482_3444885876759330816_n

フライトレーダー24

水曜日, 5月 22nd, 2019

このアプリ

アルタイムで空の様子がわかちます。

今頃こんなに飛んでるの?

3863B752-6822-40B9-8D26-0DD21319A4E5

コウノトリ 取手市桜ケ丘

火曜日, 5月 21st, 2019

住宅街にコウノトリが現れた 車の上で空を仰ぐ
2019年5月20日

 

一時絶滅のコウノトリ 野外生息数、もうすぐ100羽に
同日午前8時半ごろ、犬を連れて近くの川沿いを散歩していたところ、頭上を大きな影がかすめた。「最初は鶴だと思った」というが、インターネットで画像を調べ、コウノトリだと確信した。急いで自宅でカメラを取り、戻ってくると、車の上にとまっており、夢中でカメラのシャッターを切ったという。

近くの千葉県野田市ではコウノトリの野生復帰に取り組んでおり、放鳥もしている。同市の担当者によると、今回目撃されたのは足輪などから、2016年に放鳥されたオスの「きずな」とみられる。

アンテベート

火曜日, 5月 21st, 2019

IMG_4688

虫刺されのような発疹が

首 前腕に出てきた。

ドクター曰く

皮膚の露出している部分の発疹なので

「野外作業が原因だと思うよ」

そういえば、毎年今頃こんな発疹が出てしばらく続くなぁ。

宮内庁御料牧場

月曜日, 5月 20th, 2019

昭和44年成田国際空港設置計画に伴い

千葉県より現栃木県に移転

下総御料牧場から御料牧場と改称しています。

牧場中央道路から見える景色の気持ちいいこと。

IMG_4663

IMG_4666

IMG_4667

IMG_4669

IMG_4670

六郷公民館 かるがもひな13羽

日曜日, 5月 19th, 2019

カルガモ ひな、水田をスイスイ 取手・六郷で誕生

毎日新聞2019年5月19日

取手市清水の六郷公民館の花壇に巣を作っていたカルガモの卵から、18日早朝までに、ひな13羽が生まれた。現在、同館から県道を挟んだ向かいの水田で、迷子になった1羽を除く12羽が元気に泳いでいる。

同じ場所でひなが誕生するのは3年連続となる。誕生後すぐに、近くの排水路に入り出られなくなっていたが、館長の武笠征男さん(74)が柄の着いた網で救出し、水田に放した。12羽は時折、ピヨピヨと鳴くなど愛らしい姿を見せている。武笠さんは「六郷地区が気に入ったのだろう。孫のように可愛い」とほほえんだ。

日本一大きいチシマザクラに桜前線終着

日曜日, 5月 19th, 2019

産経新聞 オピニオン 20190519

4月に入学したばかりの1年生が、記念写真を撮影するため桜の前に集まってきた。光る笑顔に薄紅色の花が彩りを添えていた。
北海道東部のオホーツク海に面する別海町。町立野付小学校には日本一の大きさといわれるチシマザクラがある。
明治年頃、当時小学校3年生だった子供たちが対岸の野付半島から小舟で運び、現在の野付小学校に木を移植したと伝えられている。樹齢は100年を越え、高さ約6m、横幅約mまでに成長した。
同校の平尾晴美教諭()は「児童に『野付小学校の桜は日本一。ということは、世界一だよね?』と聞かれ、『そのとおりだよ』と答えると、教室に歓声が上がったんです」と笑顔を見せた。ひと目見ようと、海外からも観光客が訪れる桜に、児童は誇りを持っているという。
今月9日には日本で最も遅いとされる根室市で、標本木のチシマザクラの開花宣言があった。同じ日、野付小学校のチシマザクラも花を咲かせた。
1月に沖縄県から北上を始めた桜前線は、4カ月かけて、ようやく終着駅にたどり着いた。間もなく北海道に短い夏が訪れる。

コンサート紹介

土曜日, 5月 18th, 2019

1D11B0D7
350CE35B

90383121

清々しい新緑

金曜日, 5月 17th, 2019

増え続ける三つ葉

IMG_4624

思わず空を見上げてしまう

IMG_4625

 

この県道の新緑が好き
IMG_4593

チャレンジデー 取手市

金曜日, 5月 17th, 2019

2019年5月29日 取手市では2回目のチャレンジデーが開催されます。

162492F6

2DED274

ポールウォーキングでの参加はいかがでしょうか?

A5DAFE05

 

セカンドステージ ニュースポーツ 両手につえ、体幹鍛える

毎日新聞2019年5月17日 東京朝刊

 

クロスカントリーのトレーニングとして生まれたノルディック・ウオーキングをベースに、体幹を使う競歩をヒントにして生まれたのが、手に握ったポールを突きながら歩くポールウオーキング。ただ歩くだけと侮るなかれ。足腰の不調に悩む人のリハビリだけでなく、上半身の運動効果も高い。

胸を張り呼吸深く

4月末、横浜市で一般社団法人日本ポールウォーキング協会事務局の体験会に参加した。協会認定の「マスターコーチプロ」、田中和美さん(75)と酒井尚美さん(59)のほか女性4人と横浜港近くを歩いた。

ポールは先端がゴム製で、グリップ部分はストラップで手の甲を固定する。両手でポールを握り地面に垂直に突き、肘が直角に曲がる長さが目安だ。

まずはポールを使いウオーミングアップ。2本束ねて横に持った両手を頭上に上げて上半身を左右に伸ばしたり、ポールを前方の地面に突いて片足ずつアキレスけんを伸ばしたりする。

体をほぐしたら出発。「右手、左足」のかけ声に合わせて右手を前に振り、左足を踏み出す。ポールの先端を突く位置は前に出した足の横。予想以上に腕や肩を使い、自然と呼吸も深くなる。ふだん猫背でスマートフォンをのぞき込んでいる私も、胸を張って歩くだけで良い気分だ。途中の公園で休み、約1・5キロを20分ほど歩いた。

整形外科医が考案

ポールウオーキングは2006年に長野県在住の整形外科医、安藤邦彦さん(65)が考えた。腰やひざの痛みで歩く姿勢が崩れた患者は、専門家の支えや助言があっても、病院を出れば元に戻ってしまう。専門家がついていなくても正しい姿勢で楽に歩けるように考えた。

スキーのトレーニングから生まれたノルディックウオーキングは、ポールを後方へ押し出すようにして推進力を得るが、ポールウオーキングは、踏み出した足の隣にポールを突く。「競歩の選手が胴体をくねらせ歩くのを見たことがあるでしょう。骨盤をひねり体幹を使ってください」と安藤さん。腕を振ると歩幅も広がり、通常の歩行に比べ運動量は約2割上がると考えられている。日ごろ運動をしない人なら15~20分で十分。歩き過ぎに注意する。お尻の大殿筋や胸の大胸筋、僧帽筋や広背筋を使うのでヒップアップやバストアップ、肩こり解消になる。ただ「腰部脊柱(せきちゅう)管狭窄(きょうさく)症や椎間板(ついかんばん)ヘルニアで痛みがある」「膝関節変形でひざが伸びない」などの場合は医師と相談する。

コーチの酒井さんは以前、歩いた後に手のむくみがあったが、ポールウオーキングを始めて気にならなくなった。田中さんは50代後半のとき変形性膝関節症にかかり、足を前に出しにくく猫背になっていたが、姿勢の良さをほめられることがふえた。今は、ポールを使う週2~3回を含め、毎日平均1万歩歩く。

歩行者の多い場所ではポールの使い方に注意する必要があるが、会話をしたり季節の花を見たり、楽しみ方は自由。ヨガの会やランチ会など他の目的と組み合わせる企画も好評だ。

協会認定のコーチらが開く体験会は各地であり、神奈川県内では約10のグループが毎月2~3回開く。ウオーキング用ポールを製造・販売するシナノ(長野県佐久市)や協会のホームページには各地の体験会日程が掲載されている。全日本ノルディック・ウォーク連盟(大阪市)の体験会でも高齢者や関節障害のリハビリに適した「ディフェンシブスタイル」として行っている。