Posts Tagged ‘毎日新聞’

県の魅力、かるたで表現 取手7高校

火曜日, 1月 21st, 2020

県の魅力、かるたで表現 取手7高校、合同作品展 絵画や書など100点 24日まで 

毎日新聞2020年1月21日 

 取手市内の全ての高校7校による合同作品展が、同市新町の取手ウェルネスプラザで開かれている。絵画や書をはじめ、県内の魅力をかるたで表現した独創的な作品など、力作約100点が並ぶ。24日まで。

 「茨城かるた」は県立取手松陽高2年、富樫あやのさん(17)が制作。県内の特産品や名所を絵札と読み札で紹介している。友人や教諭、インターネットから情報を集めた。

 例えば、「あ」は「アートの町取手市」。「う」は「美しくなるため食べる納豆を」。「ち」は「ちゃんと息抜き鵜の岬」。「ほ」は「干し芋はシンプルなのに美味(おい)しいな」。

 富樫さんは「茨城は魅力度ランキング最下位と言われているので、名産や名所が分かるものを作りたかった。かるたなら絵と文字で説明できる」と話す。

 江戸川学園取手中高の5人チームはトートバッグを出展。バッグ本体は既製品だが、独自に考案したキャラクターをシルクスクリーンで印刷したという。

 作品展は「とりでスクール・アートフェスティバル」のメイン企画。フェス生徒実行委員長の取手松陽高3年、小林桃香さん(18)は19日の開会式で「普段の学びの成果を知っていただきたい」とあいさつした。

全員担任制導入を

日曜日, 1月 19th, 2020

取手・中3自殺 「全員担任制導入を」 専門委が防止策提言 市教委、4月中学校採用へ 

毎日新聞2020年1月19日 

 取手市で2015年に市立中学3年女子生徒(当時15歳)がいじめを苦に自殺した問題で、市いじめ問題専門委員会は18日、再発防止策の提言を市教育委員会に提出した。複数の教員で定期的に担任を交代する「全員担任制」の導入などが柱。市教委は4月から提言通りに市立中学校に全員担任制などを導入する方針を明らかにした。各小学校にも導入検討を求める。

 全員担任制は、18年度からこの仕組みを導入した東京都千代田区立麴町中学校の事例を参考にした。複数の教員が生徒を見ることで問題の見落としを防げる。生徒の側も相談しやすい教員を選んで悩みを打ち明けられる利点がある。

 各学校では他に、提言された職員間の情報共有システムの構築も進められる。悩みを抱える生徒に対応する「教育相談担当教員」を配置した上、管理職やスクールカウンセラーらと共に「教育相談部会」を組織。週1回程度の会議で情報を共有し、問題に対応する。

 市藤代庁舎で記者会見した専門委の藤川大祐委員長(千葉大教授)は「15年の(自殺)事案をどうすれば防げたのかをまとめた」と強調。「生徒が抱える課題に、先生全員で寄り添うようにし、一人の先生だけが各生徒に向き合う態勢はやめてもらいたい」と述べた。

 市教委の伊藤哲教育長は「再発防止に真摯(しんし)に取り組む」と提言を尊重する考えを示した。全員担任制は「2月早々にPTAの代表に考え方を伝えたい」と明言した。ただ、小学校低学年については、一定期間は固定担任制とすることも含めて柔軟に対応するという。

 この問題を巡っては19年3月、県の調査委員会が、同級生によるいじめが自殺の原因だったとする報告書を公表。担任教諭がいじめた生徒と一体となって自殺した生徒を追い詰めたと認定した。市教委の対応も違法と断じた。これを受け、市教委は有識者による専門委員会に再発防止策を依頼していた。

龍ケ崎凧あげ大会は中止

日曜日, 1月 19th, 2020

龍ケ崎凧あげ大会は中止 

毎日新聞2020年1月19日 

 龍ケ崎市観光物産協会は、牛久沼水辺公園で18日に開催予定だった「龍ケ崎とんび凧(たこ)あげ大会」を悪天候のため中止した。「龍ケ崎とんび凧」は明治から続く伝統の郷土凧。一時途絶えたが、市民団体「龍ケ崎とんび凧研究会」が復活させた。2015年から毎年1月に実施してきたが、初めて中止となった。

取手市議選 あす告示 

土曜日, 1月 18th, 2020

取手市議選 あす告示  茨城

毎日新聞2020年1月18日 

 任期満了に伴う取手市議選(定数24)は19日告示される。市選挙管理委員会によると、現職20人、元職1人、新人10人の計31人が立候補に必要な書類の審査を終えた。

 投票は26日午前7時~午後6時に市内54カ所で行われ、午後7時から取手勤労青少年体育センター(取手市寺田)で即日開票される。2019年12月1日現在の選挙人名簿登録者数は9万1877人

さよなら 子ども文庫

日曜日, 1月 12th, 2020

さよなら「子ども文庫」 会員数減で閉館へ 利用者「感謝しかない」取手
毎日新聞2020年1月12日

茨城県取手市谷中で地域住民が半世紀近く運営してきた児童書専門の会員制私設図書館「谷中子ども文庫」が、少子化による会員数減少などにより4月4日で閉館することになった。かつての利用者らが11日、近くの集会所でさよならパーティーを開き、子どもの頃に親しんだたくさんの蔵書に別れを告げた。

子ども文庫は1975年1月、当時小学校教諭だった小泉真理子さん(74)が「子どもの読書環境を整えたい」と一念発起して自宅で開設した。当初は約800冊を廊下に並べる形で始めたが、利用者が増えたため敷地にプレハブ小屋を建てて移設。その後、敷地内の2階建ての蔵を改造して文庫を拡充してきた。

会員数は最盛期の70年代後半には約120人に上り、所蔵冊数も2000年代には約6500冊まで膨らんだ。東日本大震災(11年3月)で建物が被災したため、子ども文庫のボランティアで近所に住む田島多恵子さん(76)の自宅に移転。蔵書は約3500冊に削減。会員も2人だけになっていた。

さよならパーティーには約70人が参加。田島さんは「ボランティアたちが上手に運営方法をつないできた」と振り返った。小泉さんは「残念だけど仕方がない。子どもたちに楽しい思い出を残せた」と感慨深げだった。

小学生の時によく利用したという県職員の根本孝さん(55)取手市は「本がいっぱいあって満ち足りた気分になった。友達とおしゃべりもした。自分にとって古里の原風景であり、感謝しかない」、英語塾経営の兼平咲子さん(39)=守谷市=は「文庫のおかげで本が好きになった」と振り返った。

会場には蔵書の一部が持ち込まれ、1人10冊を限度に希望者に無償配布された。

坂道散策の魅力紹介 取手

日曜日, 12月 29th, 2019

坂道散策の魅力を写真、地図で紹介 取手で作品展 
毎日新聞2019年12月29日

 取手市内の坂道を数百枚の写真や地図で紹介する作品展が取手駅東西連絡通路市民ギャラリーで開催されている。取手駅周辺をはじめ、手軽に散策できるコースや見どころを知ることができる。来年1月7日まで。

 紹介されているのは、市民団体「取手の坂道愛好会」が勧める坂道。愛好会の会員は70~80代の17人。2004年から市内の坂道約400カ所の調査や散策、道標の建立などの活動を続けている。

 現在は駅周辺や小文間、岡・下高井の3地区の坂道散策コースマップ(8ページ)を作製中。来春発行予定の見本も展示する。愛好会の酒井達夫代表(81)は「脇道に入ると、風情があって景色も良い坂道が多い。坂道の魅力を知っていただきたい」と話している。

「防災ラジオ」貸し出し

日曜日, 12月 29th, 2019

「防災ラジオ」貸し出しへ 取手市、希望市民に有償で 屋外無線「聞き取りにくい」に対応 
毎日新聞2019年12月29日 

 取手市は、緊急地震速報や避難情報などを流す「防災ラジオ」を、希望する市民に有償で貸し出すことを決めた。これまで屋外の防災行政無線で流していた内容を家庭でも聴くことができる。緊急時以外は、一般のラジオとして使用できる。

 屋外の無線は「聞き取りにくい」といった苦情が相次いでいた。特に雨音で音声が分かりにくくなるという。このため、屋内ではっきりと聞き取れる280メガヘルツ(ポケベル電波)の防災ラジオの貸し出しを決めた。

 防災ラジオの導入に合わせ、屋外の無線も同じ周波数へと変更する。従来は、職員がマイクで肉声で伝えていたが、変更後は職員が作成した情報が音声に変換され、無線とラジオの両方で流れる仕組みとなる。

 申し込みの受け付けは来年1月17日までで、貸し出しは3月から始まる見通し。防災ラジオは1350台(うち聴覚障害者向けの文字機能付き250台)。費用は1台2000円(文字機能付きは3000円)。問い合わせは同市安全安心対策課(0297・74・2141)。

女の気持ち

金曜日, 12月 27th, 2019

上沼さんに感謝 茨城県取手市・下村圭子
毎日新聞2019年12月27日 

 「更年期障害乗り越えました!」。先日、テレビの「M―1グランプリ」冒頭で上沼恵美子さんが宣言する姿を見て、思わず拍手喝采してしまった。同時に心の底におりのようにたまっていた気持ちが、スッとなくなっていくのを感じた。

 上沼さんに対する昨年の暴言騒動は、更年期障害に苦しんでいた私にも衝撃を与えた。私は今まで難なく乗り越えてきたものに対してジタバタするような日々に戸惑っていた。突然のぼせたり、めまいや吐き気に襲われたり。動悸(どうき)がおさまらず眠れない夜が続いていた。更年期障害が影響したうつ病だった。

 今年の夏の記憶がない。3カ月、ただひたすら寝ていた。家事は何とかこなしていたが、何をどうやってこなしたのか覚えていない。どうやって生きていたのか覚えていない。

 仕事を辞めるのは大変だった。ただでさえ人手不足なのに、職場にしたら迷惑この上ない。「更年期障害を理由に辞めるなんて聞いたことがない」「女性なら誰にでもある。我慢できないのはおかしい」「医者の言うことを真に受けて従うのはどうなのか」。さまざまな叱咤(しった)激励を受けたが、私の心はとっくに限界だった。更年期障害に対する誤解と偏見に散々苦しめられたが、夫の「無理するな」の一言にすがり退職を押し通した。

 冬を迎え、元の自分を取り戻しつつあったころに上沼さんの一言を聞いた。久しぶりに爽快な気持ちになれた。自宅療養は続きそうだが、気持ちの切り替えができたことに感謝したい。

たいけん美じゅつ場

日曜日, 12月 22nd, 2019

アート通じ交流を 取手駅ビルに複合文化施設 きょう開場 
毎日新聞 2019年12月21日 

 JR取手駅の駅ビル「ボックスヒル取手」の4階に21日、複合文化交流施設がオープンする。東京芸術大卒業生や市民の作品を展示し、芸術家や市民らがアートを通じて交流する場となる。

 施設の名称は「たいけん美じゅつ場(愛称はVIVA)」。取手市、東京芸大、JR東日本東京支社、ビル経営「アトレ」が連携し、4階の全フロア2260平方メートルを改造した。

 芸大卒業生の金属彫刻などを公開する「東京芸大オープンアーカイブ」、市のギャラリーや工作室、旅や芸術の本をそろえたJR「大人の休日倶楽部ライブラリー」もある。ギャラリーでは1月12日まで、地元作家49人の作品展が開かれる。

 20日に開場セレモニーがあり、施設を監修した東京芸大の日比野克彦・美術学部長は「みんながスケッチを描く交差点のように影響し合う場所になる」と語った。

科学の甲子園県大会 江戸川学園高A優勝

金曜日, 12月 20th, 2019

科学の甲子園県大会 江戸川学園高A優勝 「全国もチーム一丸」 つくばで表彰式

茨城新聞 20191220

高校生が科学の知識やその活用能力を競い合う「第9回科学の甲子園」県大会で江戸川学園取手高Aチームが優勝した。

チームは来年3月、埼玉県で開かれる全国大会に出場する。

表彰式が19日、つくば市吾妻のつくばエキスポセンターで開かれ、チームの6人に優勝旗や賞状が手渡された。・・・・