書類や「後で読み直そう」
そんな紙類の整理を始めたが・・・
毎日新聞夕刊
亡赤瀬川原平さんの散歩の言い訳シリーズ
行ってみたい場所ばかり(笑)
思い出の処理が一番困るね。
書類や「後で読み直そう」
そんな紙類の整理を始めたが・・・
毎日新聞夕刊
亡赤瀬川原平さんの散歩の言い訳シリーズ
行ってみたい場所ばかり(笑)
思い出の処理が一番困るね。
情報収集が好きです。
いつの間にか積もったファイルの山
でも、情報は捨てたくない。
💻に取り込んだり、気になる場所などをマップに埋め込んでリンクをはったり
夜なべ仕事が忙しい(笑)
ここは、すてきな場所ですね。
たくさんの方に活動を知っていただきたいです。
動画配信されている「とね~がねっと」さん。
ドローン撮影・・さすが!
銀行でのこと
「お客様 通帳レスになさいますか?」
ペーパーレス時代ですものね。
「もう少し 通帳も手元に置いておきたいです。」
古い人間なんだなぁ・・・
今夜は、ルブランの美味しいケーキで☕
茨城新聞 2018年10月17日
茨城県内市町村17年度決算 積立金1%減、3278億円 目的基金へ組み替え進む。
茨城県は16日までに、県内44市町村の2017年度決算概要を発表した。
家計の「預貯金」に当たる積立金(基金)残高は、財政調整基金と減債基金を取り崩したことで、前年度比1・0%減の計3278億円となり、3年連続で減少した。・・・
取手市は16年度、市内大手企業の業績不振により法人市民税が急減し、財政調整基金を大きく取り崩したのが影響した。・・・
・・・
県市町村課は、「国と違って自治体は、”赤字国際”が発行できない。災害や法人税などの税収変動に備える必要がある」として、一定の基金積み立てに理解を求めている。
44 水戸市 18.0%
古い写真、どう整理? 情報を加えて“生かす”
産経新聞 10月17日
写真をアルバムから剥がしたり抜いたりしなくても、きれいにデータ化できる「Omoidori」
実家に写真やアルバムが大量に保管されている、という人は少なくない。写真は心情的に捨てにくく、片付けにくいものの代表格だが、そのままでは劣化したり、子供が親の死後、扱いに困ることも。親子で生前に整理しておけば、家が片付くだけでなく、コミュニケーションが深まるなど多彩なメリットがある。“秋の大掃除”に合わせて、取りかかってみては。(加藤聖子)
捨てるのが負担に
広島県の60代の夫婦は、夫の両親が数年前に他界。実家を解体する前に、保管されていた写真を整理した。「自分たちが同じ写真を持っていることも多く、持ち帰ったものは少なかった。残りは供養付きで処分するサービスに出したが、大量で、とても疲れた」と振り返る。
「実は、このようなケースは今、非常に多い」と話すのは、実家片づけ整理協会の代表理事、渡部(わたなべ)亜矢さん。写真は大切な思い出が詰まっており、持ち主以外は整理しづらいもの。できれば親子で一緒に整理しておきたい。
お気に入り選んで
では、どのように整理するのが良いか、渡部さんにアドバイスをもらった。
まず、家中の写真を1カ所に集めることから始める。集めたら、家族がなるべくそろうときに、一緒に見ながら「お気に入り」を選んでいこう。できればアルバム1冊分ぐらいまでの量が最適だ。「家族みんなが写っているものを優先する。残りですぐ処分できないものは一時保管箱に入れておいても大丈夫」
選び終わったら、必要なものだけデータ化しておく。写真専用スキャナーなどを使うと便利だ。データは時代によって保管方法が変化する可能性もあるが、紙の写真との併用で紛失のリスクを減らせる。
後は手軽に見返せるよう、「お気に入り」を1冊のアルバムに編集し直すのがおすすめだ。新しいアルバムに整理し直したり、データ化したものを編集し、写真集のように印刷しても良い。「写真は見てもらうことで生きるもの。手元で見られれば、家族の会話にもつながる」
高齢者が昔の写真を見て、当時の思い出や経験について話をするのは「回想法」と呼ばれ、認知症の予防にも効果があるとされる。写真整理で子供は親の気持ちや意外な一面を見つけることができ、親は脳への良い刺激になる。
親の本人確認にも
また、渡部さんはもうひとつ整理のポイントを挙げる。「人物が誰なのか、どんなシチュエーションか、情報を加えておくのが写真を生かすコツ。特に親戚の集合写真などは名前と関係性も書いておく。写真入りの家系図などをまとめて、子供に渡すのもよい」
また、子供は親の最近の写真の中から、顔のはっきり写ったものを選んで手元に持っておこう。「親の最近の写真を持っている子供は意外と少ない。親が万一徘徊(はいかい)したり、災害に遭ったりした際も、すぐに写真が出せれば本人確認しやすくなる。亡くなった場合は遺影にできて、心の支えにもなる」
データ化に専用スキャナーが便利
写真のデータ化はいろいろな方法があるが、高齢者でも比較的扱いやすいのが写真専用スキャナーだ。
例えば、PFU製の「Omoidori(おもいどり)」は、紙の写真を撮影する際に失敗しがちな反射光も写り込まず、自動でトリミングもされるので、簡単に写真をデータ化できる。米アップルのiPhone(アイフォーン)を持っていれば利用可能だ(非対応機種あり、税込み1万2800円)。
使い方は、iPhoneに専用アプリをダウンロードした後、Omoidoriにセットしたら、アプリを立ち上げてスキャンしたい写真にかぶせて撮る。同社ビジネス推進統括部の奈良顕大(あきひろ)さんは「操作も簡単で、アルバムから写真を剥がしたり抜いたりする必要もない。反射しがちなアルバムのフィルムの上からもきれいにデータ化できる」と話している。
いばらき魅力見つけ隊 取手の坂道 散策の足がかりに道標12カ所
毎日新聞2018年10月16日
長かった酷暑が去り、街の散策に良い季節になった。取手市は南北を流れる利根川と小貝川から中心市街地のある台地に向かって坂道が並ぶ。地元の高齢者らでつくる「取手の坂道愛好会」は、市民から親しまれる市内12の坂に道標を設置し、「坂の街」の魅力を発信している。
取手駅から約5キロ東にある小文間地区を歩いた。同会が道標を建てた「直右衛門坂」は道沿いの住民の屋号で、古くからの通称という。目印となる寺の裏手に回ると、真新しい石の道標を見つけた。利根川に向かって下る緩やかな坂道は、左右を石垣と竹林に挟まれ、時代劇のワンシーンのような風情を醸し出している。
同会は2003年10月に結成され、現在の会員は60~80代の男性14人。会長の酒井達夫さん(81)は東京で生まれ育ち、16年前に千葉県から取手に移り住んだ。「坂道を上り下りすると視点が変わり、景色も違って見え、非日常の感覚を味わえる」と、坂道を歩く魅力を語る。
同会によると、市内には約400もの坂があるといい、「取手の坂道にもっと親しんでほしい」と、名前や由緒を記した道標の設置を進めてきた。
07年に駅周辺の三つの坂道に「さくら坂」「雁耕(がんこう)坂」「治助(じすけ)坂」の道標を建てた。駅東口に向かって上る「さくら坂」は元々の名前ではなく、桜並木があることや、交わる道が旧佐倉藩(千葉県)の飛び地に通じるため「佐倉道」と呼ばれていたことから、同会が「さくら坂」と命名した。
13年には、小文間地区の五つの坂道に「馬(ま)坂」「勘右衛門(かんうえもん)坂」「大日坂」「直右衛門(なおうえもん)坂」「動坂」、翌14年には中心市街地の四つの坂道に「台宿坂」「山中坂」「榎坂」「銀杏(いちょう)坂」の道標を設置した。
酒井さんは「道標を手がかりに、坂道の名前や由緒にも興味を持ってもらい、名前の元になった地域の歴史に関心を持ってほしい」と話す。
同会は12月26日~来年1月8日、駅東西連絡通路の市民ギャラリーで、会員それぞれがお薦めの坂道を紹介する「坂道展」を開く。【安味伸一】
ひとくちメモ
江戸時代に建てられた県文化財「旧取手宿本陣染野家住宅」の裏手を通る旧佐倉道は、車1台分の幅しかない昔ながらの坂道だ。その途中、直角に分岐する石段の坂道には「神明坂」と刻まれた古い石柱がある。建立は「大正二年三月吉日」とあるから、100年以上前の1913年だ。愛好会が建立した道標もやがては歴史の一ページを刻む。
倉方の栗
県内では、かすみがうら市酒井農園(小売なし 年内中は三越で購入可能)と小美玉市押手園芸農場(2018年より)で取り扱っています。
鬼皮が硬く虫が入りにくいので、収穫後も殺虫処理をしません。
甘みが強く、剥きやすい。
大粒にならないので、生産者にとっては利益が少ないそうです。
焼き栗は、天津甘栗のようだ!と、言われています。
ホッカホカの焼き栗を食べてみたいですね(笑)
毎日小学生新聞 20181014
もしも、日本の人たちが魚を丸ごと、無駄なく食べることができたら、日本の魚だけで足りるのです。
・・・
日本では食べられるものの3分の1は捨てていると・・・・
食べ残し・・・賞味期限切れ・・・
売れそうにないところは、捨てられてしまうことが多い・・・
店頭に並ぶ前に捨てられてしまう・・・
それらを合計すると膨大なものが捨てられている。
・・・・
捨てる部分が足りないから外国から輸入する社会って、どう考えても変な社会ですよね。・・・
食べ物はもともとは命ある生き物だったのですから・・・感謝して食べ物を無駄にすることなく・・・
とても考えさせられた、毎日小学生新聞一面でした。