女の気持ち

1月 23rd, 2020

大仕事 毎日新聞2020年1月23日

 45年住んだ家から引っ越すことが決まってから、片付けなきゃ、片付けなきゃと頭の中はいつもざわついていました。

 押し入れの上や、何年も手を付けていない物置を、日の長い夏に頑張って片付けました。要るもの、要らないものに分けると、ほとんどが要らないものです。

 諸悪の根源はまだ使える、使うかもしれない、もったいない、と潔く捨てられないことです。「1年使わなかったものは来年使いますか? 3年使わないものは、もう使わないと思って処分したほうがいいですよ」と、片付けの達人が言っていました。

 それは知っています。他人が見ればどれもこれも要らないものばかりでしょうが、長年かけてため込んできたものをいっぺんになくすのは難しいのです。捨てられないのは、物のない時代に生きてきた親の始末を見てきたからです。

 でも、突然私がいなくなったら、すべてはガラクタごみ。その整理が娘の手に委ねられるのは困ります。簡単に整理ができるなら誰も悩まないのだから……と気持ちに「逃げ道」を作りつつも、砕氷船のようにゆっくりと少しずつ割れ目を広げ、作業を進めました。

 大量の不用品を出すのは難しかったですが、1年かけてようやく引っ越しました。大仕事でした。

 これからは物を増やさないように気持ちを強くして、今のすっきりした生活を続けていきたいです。

取手の芸術家作品展

1月 23rd, 2020

取手の芸術家作品展 二科展理事長・田中さんら、来月7日まで 
毎日新聞2020年1月23日 

 二科展理事長で画家の田中良さん(96)ら取手市に住む芸術家の作品が、取手駅ビルにある「とりでアートギャラリー」で展示されている。市が姉妹都市30周年を記念し、米カリフォルニア州ユーバ市に贈る作品が並んでいる。

 作品は、田中さんの油彩画「西筑波」▽二科展会員の松田朝旭さん(84)による色鉛筆のスケッチ画「取手風景」▽書家の松本掃玉さん(98)の書「めだかの学校」と「寿」など。

 展示は2月7日まで(1月27、28、29日を除く)。下校途中に立ち寄った取手二高1年、海老原優空(ゆあ)さん(15)は筑波山を描いた田中さんの作品を見て「色の使い方がリアルで、本当にすごい」と話していた。

東漸寺で消消防訓練

1月 23rd, 2020

取手・東漸寺で消防訓練 住民ら参加 
毎日新聞2020年1月23日 

 26日の文化財防火デーを前に、取手市本郷3の東漸(とうぜん)寺で22日、消防訓練があった。取手消防署員と消防団員が、緊張した表情で放水していた。

 訓練は、17世紀創建の県指定文化財の観音堂から出火したとの想定で実施。地域住民らも参加し、消火器の使い方や通報の仕方を確認した。

 寺によると、観音堂には奈良時代に活躍した僧・行基が作ったとされる馬頭観音像が収蔵され、33年に一度開帳される。吉岡賢眞住職(56)は「いざという時には住民の協力がなくては守れない。意識を高めるためにも訓練は大切だ」と話していた。

送電塔のお色直し

1月 22nd, 2020

2020-01-20 15.26.41

2020-01-20 15.27.07

春を告げる「日立紅寒桜」開花

1月 22nd, 2020

茨城新聞 2010年01月21日

早咲きの桜で、日立市固有の品種として登録されている「日立紅寒桜」がことしも咲き始め、一足早い春の訪れを感じさせています。

昭和40年代に市内で見つかったとされる「日立紅寒桜」は日立市固有の桜として平成18年に品種登録されています。
日立市内には公園や緑地などにこの桜の木がおよそ320本植えられていて、ことしも今月はじめから少しずつ花が咲き始めています。
このうち、市内の桧沢緑地に1本だけ植えられている「日立紅寒桜」はすでに2分咲きほどで、薄いピンク色の花が一足早い春の訪れを感じさせています。
日立市によりますと、桜は開花する前に一定の寒さが必要ですが、ことしは暖かい日が続いた影響で、例年より10日ほど遅く開花したということです。
日立市さくら課の湯田健一課長は「寒い時期に咲く桜を見て、春を感じてもらえたらうれしいです」と話していました。
日立紅寒桜は、来月下旬から3月上旬にかけて満開を迎えるということです。

科学の甲子園城県大会を制す 江戸取

1月 22nd, 2020

「科学の甲子園」全国大会へ、茨城県大会を制す 江戸取
読売新聞 20200122
江戸川学園取手中・高等学校(茨城県取手市)の高校1・2年の6人で作るチームが、3月20日からさいたま市で開かれる第9回「科学の甲子園」全国大会に、茨城県代表として出場します。昨年11月に行われた県大会で、同校から出場した2チームのうちAチームが優勝し、全国大会への切符を手にしました。

こちら

1月 21st, 2020

茨城新聞 20200121

小堀の渡し・新船完成、3月から運航 取手市、日比野氏デザイン

取手市は20日、利根川下流域唯一の渡し船、小堀(おおほり)の渡しの新しい船が完成したと発表した。3月1日にお披露目の就航式を開き、一般向けに無料運航する。合わせて、東京芸大美術学部長の日比野克彦氏による船体色デザインなども公表した。・・・・・

 


 

産経新聞 20200121

【ロケ地巡りの旅】
100年の歴史の風情今も 茨城・取手市 小堀の渡し船着き場 映画「レミングス」の夏

「小堀」と書いて「おおほり」と読む。場所は茨城県取手市。水害を防ぐため、明治40年から大正9年にかけて、今より大きく蛇行していた利根川の改修工事が行われ、この地域は川を挟んで分断された。

生活に不便をきたした地域住民は、工事完了に先立つ大正3年、移動手段を確保するため、渡し船の運航をスタートさせた。これが「小堀の渡し」の始まりとされる。

利用者のピークは昭和30年ごろ。年間で延べ7万5千人超だったとか。ただ、平成11年に循環バスが登場してからは「主役の座」を奪われる。

運航開始から100年を超え、今では観光船として風情を受け継いでいる。27年4月~今年3月の利用者数は延べ3360人だそうだ。市が運営し、利根川の両岸に設けた3地点の船着き場を巡航している。・・・・・

県の魅力、かるたで表現 取手7高校

1月 21st, 2020

県の魅力、かるたで表現 取手7高校、合同作品展 絵画や書など100点 24日まで 

毎日新聞2020年1月21日 

 取手市内の全ての高校7校による合同作品展が、同市新町の取手ウェルネスプラザで開かれている。絵画や書をはじめ、県内の魅力をかるたで表現した独創的な作品など、力作約100点が並ぶ。24日まで。

 「茨城かるた」は県立取手松陽高2年、富樫あやのさん(17)が制作。県内の特産品や名所を絵札と読み札で紹介している。友人や教諭、インターネットから情報を集めた。

 例えば、「あ」は「アートの町取手市」。「う」は「美しくなるため食べる納豆を」。「ち」は「ちゃんと息抜き鵜の岬」。「ほ」は「干し芋はシンプルなのに美味(おい)しいな」。

 富樫さんは「茨城は魅力度ランキング最下位と言われているので、名産や名所が分かるものを作りたかった。かるたなら絵と文字で説明できる」と話す。

 江戸川学園取手中高の5人チームはトートバッグを出展。バッグ本体は既製品だが、独自に考案したキャラクターをシルクスクリーンで印刷したという。

 作品展は「とりでスクール・アートフェスティバル」のメイン企画。フェス生徒実行委員長の取手松陽高3年、小林桃香さん(18)は19日の開会式で「普段の学びの成果を知っていただきたい」とあいさつした。

ひったくりに注意

1月 21st, 2020

茨城新聞 20200121

20200121-i

かわいい

1月 21st, 2020

2020-01-21 20.35.01

2020-01-21 20.35.09

使うのも楽しいマヨネーズ。

ご馳走様

みなさん 見つけるの上手ね~