Archive for the ‘レシピ’ Category

カレー

木曜日, 8月 19th, 2010

東名高速道路・小田原厚木道路・西湘バイパス・箱根新道の31箇所のSA・PAで行われていた

C-1カレーグランプリーが決定しました 参加店 結果

B級グルメではなくC カレーのCなんですって

アメリカンドッ君カレー・桜エビチャーハンカレーこだわりのカレー紹介します

牧之原SAの「グリーンティーカレー」 牧之原特産の緑茶を使ったカレー

由比PAの「桜えびチャーハンカレー」 地元駿河湾でとれる桜えびを使ったカレー

富士川SAの「富士宮焼きそばカレー」 富士宮焼きそばを使ったカレー

海老名SAの「“旨ラー油チキン”とキーマカレー」 本店を神田に構える「ミオポスト」というイタリアンレストランが開発

駒門PAの「ドッ君 サフラン・ライス・カレー」駒門PAで人気になっているキャラクターの顔が刻印されたハッシュドポテトが載っている

通年で販売できるようになれば、開催目的達成と言うところでしょうか?

緑茶のカレー食べた~い

 

はなまるマーケット 落合シェフスタジオ生クッキングも創作イタリアンカレーでした

落合シェフのスタジオ生クッキング

イタリアンカレー<材料>(5~6皿分)
 
オリーブ油・・・大さじ2
ニンニク・・・1片
タマネギ・・・1個
豚ばら肉・・・300g
塩(肉下処理用)・・・小さじ1
シメジ・・・1パック
マイタケ・・・1パック
ズッキーニ・・・1本
ホールトマト・・・(缶詰)・・・800g
塩・・・小さじ1
カレー粉・・・大さじ1と1/2
パルメザンチーズ・・・30g
バジル・・・3枚
一味唐辛子・コショウ・・・各適量

<作り方>
 【1:材料の下準備】
豚ばら肉は3センチ幅に切り、塩を振って3~4分置いておく。
シメジとマイタケは石づきを切り、手で裂く。ニンニクは、包丁の背でつぶして粗みじんに、 タマネギは繊維に沿って薄切りに、ズッキーニは厚さ1センチのいちょう切りにする。
 【2:具材を炒める】
フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、強火にかける。 ニンニクの周りに小さな泡が出てきたら、タマネギを加える。
タマネギがしんなりしてきたら、下味をつけた豚肉を加える。
☆豚肉はあまり触らずに、焼き色をつける。
ズッキーニとシメジ、マイタケを加え、キノコのかさが減るまで炒める。
 【3:煮込む】
手でつぶしたホールトマトを加え、強火で3~4分水分をとばす。
塩で味を調え、カレー粉を加えたら、弱火に落とす。
お好みで一味唐辛子、コショウを加える。
 火を止めてからパルメザンチーズを加え、とろみが出てくるまでよく混ぜ合わせ、 ちぎったバジルを入れる。
【4:盛り付け】
ご飯にルーをかけ、バジルを添えたら、完成!

ある日の食卓

土曜日, 7月 31st, 2010

フグ

大漁?ショウサイフグ

皮が剥かれたフグは、薄造り、唐揚げ、焼き物と変身

炙った中骨を出汁にしたお吸い物は料亭の味だ!・・と、お客様に褒められた >^_^<

 

7月29日のはなまるで紹介された大葉ニンニクしょう油を作ってみました

冷蔵庫で2~3か月保存可能です

ベランダの大葉が大活躍

 

大葉ニンニクしょう油

<材料>
 
大葉・・・20枚
ニンニク・・・2片
しょう油・・・150cc

<作り方>

大葉は洗って、クッキングペーパーで水気をよくふき取る。
ニンニクはスライスしておく。
瓶に10枚を束にした大葉、スライスしたニンニクを入れて、ひたひたになるまでしょう油を入れて完成。

 

岸田夕子さん<勇気凛りん料理とお菓子>万能調味料が人気 のサイトからのレシピです

アクセス155万回 さすがよくできています

 

みきママこと<藤原家の毎日家ごはん>は家族4人で1週間の食費6,000円

激安なのにゴージャス!に1日58万回アクセス!

HappyRecipeの何千倍のアクセスって凄すぎ~

 

^ ^*ブームは冷製コーンスープが続いています

フルーツ牛乳見たいだね

冷製コーンスープ

マイブーム

土曜日, 7月 24th, 2010

嵌っています コーンスープに!

コーンスープ

食欲のなくなったおじいちゃんおばあちゃんが「美味しい」って言ってくれるのがうれしくて!!

簡単でレストランの味なんです

是非作ってみてね

 

コーンスープ

<材料>
 
トウモロコシ・・・4本
コンソメスープの素・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
牛乳・・・200cc

<作り方>

 鍋の上にザルを置き、そこに生のトウモロコシをおろし金でおろす。

   ミキサーを使ってもOKでした

 全ておろしたら、ザルに入った粒をお玉や手でザルの上から搾って濾す。

コーンスープ 

 濾されたトウモロコシをかき混ぜながら弱火で沸騰させていく。

コーンスープ

※糖分があるので焦げやすい注意!

小さな泡が出て、とろみが出てきたら火を止め、コンソメ、塩を入れ、 かき混ぜながら余熱で溶かす。

最後に牛乳を入れて、弱火で沸騰しない程度に混ぜ、温まったら出来上がり。

※牛乳は沸騰させると分離するので温める程度。

※冷蔵庫に入れて冷ました「冷製スープ」もオススメです。

レシピはここからお借りしています

 

トウモロコシは、皮1枚を残した状態でレンジで4分加熱するとビタミンも失われず美味しい

熱いうちにラップで包むと皺にならないとうもろこしを維持できます

IMG_0137

キスと大葉の春巻き

火曜日, 7月 13th, 2010

キス△

春巻きの皮を折り紙風に(笑)

連日のキスの天ぷらでは芸がないと考えまして

キスと大葉の春巻きを作ってみますね  抹茶塩を添えて

 

本日のはなまるレシピ 豆腐から作ってみたいレシピ2つを紹介します

豆腐しょう油漬け

<材料>(4人分)
 
水・・・150cc
しょう油・・・50cc
みりん・・・大さじ1と1/2
絹ごし豆腐・・・1/2丁
大葉・・・4枚
梅漬け(小)・・・8個
白ゴマ・・・適量
<作り方>
豆腐は横半分に切り、クッキングペーパーでよく水気をふき取ります。
水、しょう油、みりんをよく混ぜ合わせたところに、豆腐を入れ、冷蔵庫で3時間漬け込みます。
※全体に味がなじむように上にクッキングペーパーをのせる。
豆腐にせん切りにした大葉、みじん切りにした梅、白ゴマ、漬け汁を少しかけて完成。

冷奴ぜんざい

<材料>(4人分)
 
あんこ・・・200g
ブラックコーヒー・・・大さじ4
絹ごし豆腐・・・1/2丁
豆乳(無調整)・・・大さじ3
<作り方>
ゆで小豆とブラックコーヒーをよく混ぜ合わせておく。
器に1.を注ぎ、豆腐をスプーンですくいながら入れる。
<Point>豆腐をスプーン等で崩すと表面に凸凹ができて味がからみやすくなる。
豆乳を注いで完成。

小野食品の ざる豆腐「なごり雪」 2,500円は1日に100箱も発想するそうです

普通サイズの8丁~10丁はありそうなビックサイズでお豆腐薬味パーティーをしたい(笑)

埼玉県川越市仙波町2-7-23  TEL 049-224-4057  9:00~18:00  日曜日定休

ウキウキ

日曜日, 6月 27th, 2010

「ああしたい」「こうしたら」「これもいい」

いつも妄想の^ ^*がいてね(笑)

頭の中はたのしいことでイッパイ

ガラス好き

今夜はガラスの器に何入れようってメニュー決め

逆よね~

 

我が家の冷蔵庫の中は、とまと・メロン・宅配牛乳・ぬか床・・・・

偏った食材ばかりで埋め尽くされています

今夜も偏りメニュー エビハラのトマトでつくったミートソース・トマトサラダ・・・

トマト大好き ←家族は困っていると思う。。。

 

 

喜多福で出されたサイコロトマトの甘酢漬(^ ^*命名)はガラスの器に盛り付けられていた

このアイディアイッタダキー

はなまるで紹介されていたレシピを思い出し早速チャレンジ

「美味しくなりますように・・・」

トマトの甘酢漬け

はなまるレシピ

トマトの甘酢漬け

<材料>(4人分)
 
トマト(中玉)・・・4個
水・・・200c
酢・・・50cc
砂糖・・・大さじ5
塩・・・大さじ1
レモン汁・・・大さじ2

<作り方>

鍋に水、酢、砂糖、塩を入れて一度沸騰させ冷まし甘酢を作る
トマトの皮に十字に切りこみを入れておく
 トマトを熱湯にくぐらせ、すぐに冷水にとり、湯むきする
 密閉容器に甘酢、トマトを入れ、レモン汁をかけ、上にラップをかけ冷蔵庫で漬ける

2日間ほど漬けたら食べごろ

このレシピは、 和菜 銀座八の五オリジナル人気レシピなんだそうです

東京都中央区銀座8-5-21 かわばた新館ビルB1  TEL 03-6253-8570
【営業時間】18:00~4:00(月~金)18:00~23:30(土)
【定休日】日・祝

☆なにげない暮らしの中から楽しみを見つけ出したいな☆

はなまるっ娘

火曜日, 6月 15th, 2010

^ ^*の朝

15分刻みで行動計画を立てる

勿論朝ドラと新聞を読みながらはなまるマーケットをチラミするのも朝仕事

今朝 気になったのは「もりひもかわ」「ふる川 暮六つ」のひもかわは幅10cmもある

ワンタンみたいにつるるんとしている たべてみたーーーい

ゼッタイ美味しいと思う(笑)

6月14日 アボカドポタージュも美味しそうって思っていた

・・・すでに作った方がいて 「我が家の定番になりそう」とブログに書いていた

チェレンジしなきゃね

 

アボカドのポタージュ

<材料>(4人分)
 
ベーコン・・・1/2枚
タマネギ・・・1/4個
アボカド・・・1/2個
牛乳・・・2カップ
塩・・・小さじ1/3
コショウ・・・少々

<作り方>

鍋にベーコンとタマネギのみじん切りを入れ、弱めの中火でしんなりするまで炒める。

アボカドを入れ、木べらでつぶしながら、色鮮やかなペースト状になるまで炒める。

牛乳を少しずつ入れて溶きのばしていく。

一煮たちしたら、塩・コショウで味を調えて完成。

※牛乳の量を調節すれば、ディップやグラタンソース、パスタソースにアレンジできるところが凄い!

雨の日には雨を楽しむ

月曜日, 6月 14th, 2010

梅雨入り

雨音

雨音を聴きながら飾らない^ ^*と飾りっけない友との語らい

お互いの夢を語りえる

癒される瞬間の過ごし方です

 

玄関に真竹が置いてありました

どなたからかしら?

さてどうしようか

毎年の恒例行事なのだからいい加減に料理を覚えなさい!^ ^*への天の声

とりあえず茹で始める

母が素茹でだけで大丈夫だと太鼓判を押す シナチク作る竹なんだよぉ

「そっかぁ メンマ作って冷凍しておこう」

・・・・

メンマレシピ 相当数がヒットしてしまう 迷う迷い 迷った末2つのレシピを参考に^ ^*流メンマ完成

・・・が、ん~~イガイガするメンマが出来上がってしまった

「味見してぇー」「お母さんこれメンマ?」

真竹

メンマ

シナチクは麻竹(まちく中国)で作ったものを言う

真竹・破竹・孟宗竹 更には、竹薮・竹林 違いがはっきり言えない^ ^*です

かすみがうら市 ハンバーグでおもてなし

日曜日, 6月 13th, 2010

かすみがうら市内の16店舗で一斉販売へ
 かすみがうら市の合併記念日となる28日、市内の飲食店(16店舗)で、地元産レンコン、タマネギ、クワイなどの野菜を使った「おもてなしハンバーグ料理」の販売が一斉に始まる。ヘルシーな豆腐ハンバーグ、デミグラスソースをかけた煮込みハンバーグ、和風あんかけに中華風肉団子など、各店舗ならではの料理が楽しめる。

市では観光施策の一環として、2007年度から、おもてなし料理の提供に取り組んできた。その中で、かすみがうら食発見コンテストのおもてなし部門最優秀賞にレンコンハンバーグが選ばれたことから、今回ハンバーグによる料理を披露する。

昨年4月ごろ、おもてなし料理の店を募り市内の16店舗が決定。新メニュー16種類には、地元産のレンコン、タマネギ、クワイなどの野菜がふんだんに使われ、同市の地域資源「湖山の宝」の魅力が体験できる。

市商工観光課は、「各お店の得意とする調理方法で、仕上げている。ハンバーグを皮切りに、これからも仕掛けていきたい」とPR。

28日には、それぞれの店頭に目印ののぼり旗が飾られ、販売が始まる。4月1日には「湖山の宝」紹介ホームページも開設され、クーポンサービスなども開始する予定。市外に住む人に交付している観光アイテム「湖山の宝」巡りパスポートを各店舗で見せると、サービスが受けられる企画もある。

【おもてなし料理の店】

一両(上土田)▽お食事処 味菜(稲吉3丁目)▽鮨処 乃ざわ(稲吉5丁目)▽せき食堂(稲吉1丁目)▽千代田カントリークラブ(上佐谷)▽千代田しらかばラーメン(下土田)▽万菜(下稲吉)▽平和食堂(深谷)▽みかさ食堂(市川)▽めし宴処 うお作(宍倉)▽柳沢食堂(深谷)▽らーめん シンユウ(戸崎)▽りゅうちゃん亭(稲吉東5丁目)▽レストランNe・Ne(稲吉南1丁目)▽レストラン ボンジュール(下稲吉)▽レストラン 弥平(上稲吉)

問い合わせは、市観光商工課(電話029・897・1111)まで。

 

取手は鳥手羽でまちおこしをすすめている

^ ^*鳥手羽に目がいくようになって来た

松田翔太さんのピリ辛手羽先を作ってみた

これいける!

ピリ辛手羽先
<材料> 
鶏手羽先・・・12本
カレー粉・・・小さじ2
しょう油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
おろしにんにく・・・小さじ1/2

<作り方>
ビニール袋に全ての材料を入れ、袋の上からよくもみこみ30分冷蔵庫で 漬け込む。
クッキングシートを敷いた天板に手羽元を並べる。
200度に予熱したオーブンで、25分~30分焼けば完成!

、ヽ`、ヽ`个o(^_^#)アメダ`ヽ、`ヽ、

月曜日, 5月 24th, 2010

雨 家作業の1日

何を書こうかなぁ

今日もまた、そこにタイムリーに1通のメールが届いた

落合さんのニョッキ美味しかったわ」

やっぱりね!

ニョッキ

【ニョッキ材料】

ジャガイモ・・・中4個(600g)
小麦粉(あれば強力粉)・・・100g
卵・・・2個
 ※小麦粉、卵の量は、茹でたジャガイモの水分量によって調整

【ニョッキ作り】

ジャガイモは皮をむき、竹串がスッと通るくらいまでゆでる。
 湯を切り、一度鍋に戻して粉ふき芋の要領で、鍋をふり表面の水分を飛ばす。
熱いうちに、フォークでつぶし、溶き卵・小麦粉を入れ粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまで 混ぜる。
 生地の粗熱が取れたら、まな板に打ち粉(分量外)をして、太さ2センチの棒状に伸ばす。
 ナイフで上からたたくようにして食べやすい長さに切る。
沸騰した湯に塩を入れ(塩は水に対して1~1.5%)ニョッキを茹でる。
ニョッキが全て浮いたら、水気を切り、おこのみソースと合わせれば完成。

「^ ^*もつくってみよーーっと」

 

メールと言えば

お誕生日おめで   STOP

ショートメールでお誕生日おめでとうございます・・・・・^ ^*

送信直後「^ ^*さん私にメール送りましたか?」

「はい お誕生日おめでとうございます」

「私 メールの申し込みしていないんですよ でも『お誕生日おめで』と^ ^*さんの番号から届いたようなので電話しました はい69歳です」

・・・そうなんだぁ 7文字は届くのね~ 覚えておこう・・・

 

メールと言えば

結婚記念日おめでとうございます

送信直後「うれしかったぁ 40回目です」と・・・

 

ついに

ツイッターデビュー ^ ^*

先日紙面発表があった

「毎日新聞が、Twitterと連携した日刊タブロイド紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊する」

「毎日jp」のアクセスランキングから人気のニュースを選び、関連情報や解説記事などを加え、

再構成して掲載 「読者がニュースだと感じたニュース」を最優先で伝えるという

これを読んだこともあり時代の流れにのってみた

聴きなれない言葉を自分のものにしていくのが面倒(笑)

ツイート モバツイ リツイート などなど

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ に憧れて

水曜日, 5月 19th, 2010

はなまるマーケットの落合シェフ生クッキングシリーズ好きです

残念ながら今朝観られなかったので録画しました

『万能バジルソースのニョッキ』簡単で美味しそうです レシピ

松の実の代わりにピーナツでも代用できるそうです

出窓に植えられたバジルが大きくなるまで待つ?

   これまでの放映

第1弾「スパゲッティ・ナポリタン」 2009年4月10日

第2弾「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」 2009年5月19日

第3弾「トマトソース・スパゲッティ」 2009年6月25日

第4弾「フレッシュトマトの冷製パスタ」 2009年7月29日

第5弾「カルボナーラ」 2009年9月22日

第6弾「冷飯きのこリゾット」 2009年10月22日

第7弾「イタリア風オムレツ」 2009年11月25日

第8弾「鶏胸肉のソテー・レモンソース添え」 2009年12月17日

第9弾「カポナータ」 2010年1月21日

第10弾「白菜と豚バラのクリームパスタ」 2010年2月26日

第11弾「あさりと菜の花のスパゲティ」 2010年3月25日

第12弾「ミートソーススパゲティ」 2010年4月28日

 

ラ・ベットラ・ダ・オチアイに行きたいなぁ

  東京都中央区銀座1-21-2     03-3567-5656
  【営業時間】ランチ11:30~14:00(ラストオーダー)
          ディナー18:30~22:00(ラストオーダー)
          ※土・祝日は、18:00~21:30
  【定休日】日曜日、第1・第3月曜日
  【予約方法】
  <ランチ>当日10時から店頭にて受け付け(予約順)
  <ディナー>電話予約
  ※奇数月の第3日曜日に、次の奇数月とその翌月の2ヶ月分予約を電話にて受付開始