利用している人には珍しい光景ではないが
大利根有料道路料金所が取りこわされた
利用している人には珍しい光景ではないが
大利根有料道路料金所が取りこわされた
「マンゴーの香り」キャッチフレーズに誘われてGET
遊び心が楽しくて ワクワク
気持ちがいいほど広~~~い野原で撮影が始まった
訓練士さんへのインタビュー
「どうして警察犬にしようと思ったのですか?」
インタビューアー NHK水戸放送局大江麻衣子さん
ナナの訓練
ナナは嗅覚が優れているそうです
お疲れ様ぁ~
「すみません ラッキーだけのショット撮らせて下さい」
「ラッキー何処むいているのぉ」
「パパのポケットのおやつだワン」
エビハラのトマトも本日をもちまして今年分の販売終了しました
トマトの委託販売人?をし始めてから10年以上経過した
海老原さんの努力もあり人気が出て手に入らないこともある
美味しいトマトであること、海老原さんのお人柄が固定客をつかんだ結果だと思います
Toride Mainichi100号発行にあたり、お客様プレゼントに15箱提供していただきました
有難うございました
トマトの応募者がとても多いので当たった方は超ラッキーです
「来年もよろしくお願いします」
茨城空港で販売している『あまえるトマトジュース』200ml520円か530円だった
エビハラのトマトをジュースにしたらあっまいよぉ
あまエルトマトジュースを販売するJAかしまなだ
茨城新聞と提携販売した「なだろうメロン」は大好評でした。
「明日ラッキーとナナの取材があります」
「えーーーーー」
「NHK6月28日午後6時10分からの首都圏ネットワークで放映されます」
「えーーーーー」
「飼い主の方のインタビューもあります」
「痩せておいてよかったぁ~」(爆笑)
「取材場所は野田です」
検討を祈る!
鬼ごっこ協会設立 いろんな伝承があるものですね
緑の認定 企業のみどり100選第1次選考50選が選ばれました
六本木ヒルズがが選ばれていますがパソナは選ばれていないようです
楽天トラベル お客さま評価ランキング 参考になりますよ
女の気持ちファンです^ ^*
6月21日掲載
負けるもんか
両胸にがんが見つかった。親族に2人、乳がん罹患(りかん)者がいるので、「私もきっとそのうち」と覚悟はあった。
けれど、いきなり両胸全摘の宣告。検診は毎年欠かさなかったけれど、見つかりにくいタイプの、おとなしいがんらしい。
グレー判定から宣告までの2カ月間は、今まで意識したことのなかった「自分の死」と真正面から向き合う日々だった。
そんな中、私が何を一番失いたくないのかがよく分かった。
突然泣き出す私の手を「大丈夫だよ」と握ってくれる主人との平凡な時間だ。雨が降った、花が咲いた、暑いよ、寒いよ、腹減った……。
2人で交わすこんな会話の時間が、この上ない幸せなんだと、今は心底そう思う。
この試練は、このところ不平不満が多かった私に「小さな幸せ」を再確認させるためだったのかもしれない。
子どもには恵まれなかった。だから私のおっぱいは本来の役目を果たせぬまま捨てられてしまうことになる。
ごめんね。せめて、こんなふうに語りかけている。
ママのおっぱいはね、すごく甘くておいしいから、悪魔が「欲しい、欲しい」って言うんだ。
「くれないならママを全部食べちゃうぞ」って脅かすんだ。
だから怖い悪魔が二度と来ないように、おっぱいはふたつとも悪魔にあげちゃうことにしたよ。
そんなに欲しいんならくれてやる。そう言ってね。
負けるもんか。来月5日、手術を受けます。
6月19日掲載
牛の涙
子どものころ、車で30分くらい離れた市内の実家では、2頭の和牛を飼っていた。
夏の早朝、母は草刈りに行き、背負いかごいっぱいに草を刈ってきた。
その草を庭全面に広げて干し、牛の餌にした。
夏休みの昼下がり、その干し草の上で遊ぶのが好きだった。
何とも言えない干し草のいい香りが、夏休みの思い出とともによみがえってくる。
私のお手伝いに牛の餌やりがあった。
牛はよだれを垂らしながら真っ黒い大きな目で見つめるので、ちょっと怖かった。
ある夜のこと、牛が庭で跳びはねていたのに驚き、慌てて父を呼び、牛小屋に戻してもらった。
牛は入り口をふさいでいた3本の棒を角で持ち上げて外し、狭い牛小屋から脱走していたのだった。
牛が成長すると、博労(ばくろう)が来て、牛を連れて行く。
牛は本能で殺されると分かっていたのだろうか、トラックになかなか乗らず嫌がっていた。
ある時、そんな牛の真っ黒い大きな目からポロッと大きな涙がこぼれたのを見た。
「連れて行かないで」と訴えていたのだろうか。私はその光景が忘れられない。
家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、宮崎県では多くの牛や豚が処分されています。
その陰で、たくさんの牛や豚、たくさんの畜産農家が涙を流していると思うと心が痛みます。
人間は他の生き物の命をいただいて生きていることを忘れず、たくさんの涙を無駄にしてはいけないと思います。
6月15日広報とりでに掲載された「巨木名木めぐりツアー」が茨城新聞吐玉泉に掲載されました
同じく茨城新聞に 取手市立吉田小学校が紹介されていました
インドネシアとの恒例行事「わくわくふれあい会」の紹介でした
11面をご覧ください