Archive for 2月, 2014

蕎麦花 取手ひなまつりとゆめあかり3.11に協力m(__)m

月曜日, 2月 3rd, 2014

DSC03361

DSC03363

DSC03364

DSC03366

DSC03365

DSC03367

DSC03368

DSC03362

DSC03369

DSC03370

DSC03373

DSC03372

DSC03371

1日30食限定 土日のみ営業の『蕎麦花』

常陽新聞 2月1日より再発行

月曜日, 2月 3rd, 2014

節分の今日温かでしたね~

DSC03401

 

福豆もこんなにお洒落になったよ。

DSC03374

 

海苔を剥くと、豆繋がりだったよ。DSC03376

2月1日より常陽新聞発行されました。

見本誌承ります。

0297-73-0925 小沼新聞舗にお問い合わせください。

DSC03397

ひなまつり最終準備中

月曜日, 2月 3rd, 2014

DSC03404つるのアイロンがけ終了。

DSC03395

 

 

明日より、真壁のひなまつり第12章

月曜日, 2月 3rd, 2014

とりで広報で紹介された♪あそびぃな♪

20140130_762

写真は、戸頭にある中村酒店さんの♪あそびぃな♪

 

明日より、真壁のひなまつり第12章がはじまります。

取手医師会「多種連携フォーラム」開催

月曜日, 2月 3rd, 2014

茨城新聞 20140203

20140203_i

ナオイオートさん「緑の募金」137万円

月曜日, 2月 3rd, 2014

 

茨城新聞 20140202

20140202-i

慌ただしい2月 もう10年になります

日曜日, 2月 2nd, 2014

DSC03396

未だ、片付かず・・・ ふぅ~

旧暦の大晦日でしたね

 

TAKASU HOUSE 高須ハウスオープン

日曜日, 2月 2nd, 2014

茨城新聞 20140203

20140203_765

毎日新聞 2014013020140130_761

市立白山小 サケの稚魚を利根川に放流

土曜日, 2月 1st, 2014

利根川に帰ってこいよ サケ放流 茨城 20140201

取手市取手の「取手ふれあい桟橋」で31日、市立白山小(海老沢勤校長)の児童がサケの稚魚を利根川に放流した。

取手大利根ライオンズクラブ(佐藤敬治会長)が、生命の神秘や環境問題に関心を持ってもらおうと平成4年から小学校にサケの卵を配布。

各校で飼育し、毎年、2月中旬までに利根川や小貝川に放流している。

今回は、昨年12月初旬に市内の全小学校18校に発眼卵約1万粒を配布した。

この日、放流したのは3~4センチに成長した稚魚。

3~6年生約240人が瓶などに入れて運び、「行ってらっしゃい。帰ってこいよ」などと声を掛けながら、雨どいを使って利根川に放した。

Toride Mainichi2月号発行しました。

土曜日, 2月 1st, 2014

DSC03359

Toride Mainichi2月号を発行しました。

今月より、毎日新聞藤代地区の根本新聞店が加わりました。

広範囲で情報共有ができます。

掲載申し込みは、各新聞販売店へm(__)m

自分にできることから出発したミニコミです。

まさに、継続が力なり!ですね。

第1号を振り返ると笑ってしまいます。

まだまだ、力不足のミニコミですがどこかでお役にたてれば幸いです。小沼新聞舗