Archive for 4月 13th, 2015

野菜のチカラと健康を考える研究会発足

月曜日, 4月 13th, 2015

本日『野菜のチカラと健康を考える研究会』勉強会に参加。

機能性野菜について雑談会。

勉強会前の女子会(笑)

「ん?野菜が少ない?」

鮨源さんのランチ3種のご紹介~~

サラダ・味噌汁付きです。DSC_0555で、本番

生産農家さん・健康増進クラブの肩などとの勉強会が始まりました。

機能性野菜とは?

機能性と野菜の関係は?

抗酸化物質(フィトケミカル)って何?

「抗酸化力」「免疫力」「解毒力」などの野菜の持っているチカラ(機能性)の知識を得て

抗酸化成分を摂取し健康寿命を全うしたいですね。

『野菜のチカラは健康のみ・な・も・と』講習会のお知らせ

参加費無料!!

20150413_1

 

野菜のチカラと健康を考える研究会 地域限定サポーター会員募集しています。20150413_2 20150413_3

 

 

名残は尽きねど かたらいの郷

月曜日, 4月 13th, 2015

かたらいの郷

DSC01191

 

お地蔵様縁日

お参りびと3人
DSC01194

DSC01198

実家に隣接する廃校のさくら

DSC01193

日本花の会結城農場19日まで一般公開

月曜日, 4月 13th, 2015

桜の苗木の生産や配布、研究に取り組む日本花の会結城農場(結城市田間)で、

桜見本園が一般公開されている。

咲き誇る枝垂(しだ)れ桜や八重桜、匂(にお)い桜の花々と甘い香りが、

約8万3千平方メートルの農場を包み込んでいる。19日まで。

日本花の会は1962年に設立。各地の桜の名所づくり支援や花のまちづくり運動を進めている。

結城農場は優良品種の苗木を生産・育成し、これまで国内外に220万本以上を配布。

見本園には350種以上の桜が育てられている。

一般公開は、園芸品種の総称である「サトザクラ」が見頃を迎える4月中旬に毎年実施している。

普段行われている維持管理作業を停止しているため、ゆっくりと桜を観賞できるほか、

苗木のほ場も見学できる。12日は約50品種が開花し、

一重から八重、菊咲などさまざまな形と、濃淡ピンクや白、黄などの色合いの桜が“共演”。

訪れた人たちは、間近に花の香りを嗅ぐなどして楽しんでいた。

つくば市上ノ室、若梅松男さん(80)は「10年以上前から、年に3、4回来ている。

1カ所でこれだけ(桜が)楽しめる場所はない」と笑顔を見せた。

次の週末には、紅色や珍しい緑色の花、花びらが100枚以上ある品種も咲き始める見込み。

田中秀明農場長は「桜はソメイヨシノと思いがちだが、さまざまな桜があることを知ってほしい」と話している。

開園時間は午前10時〜午後3時。入園無料。ホームページ