ジャズを聴きながら・・・
勝浦ひな祭り会場の石段
ここに何千体ものお雛様を飾ることを考えだした人に
会いたかった(笑)
利用頻度が少ないからこそのアイディアだったのかな。
勝タン一番人気の「いしい」
ご主人は永ちゃん好き?
行列、でも回転も早い!
「登りきったら絶景」
掲示されたものを信じて頂上まで行ったけど
なんと
「展望台予定地」
勝浦には、大型土産店がありません。
故に、毎朝の朝市に観光客が集まるのですね。
おいでの方は、11時前に到着のこと。
この通りが朝市会場です。
初鰹でも・・
町の魚屋さんへ寄ってみました。
千葉県にあるご当地ラーメンには「勝浦タンタンメン」「アリラらーめん」「竹岡式ラーメン」があります。
「勝浦タンタンメン」は、B級グルメで全国区。
「アリランラーメン」が食べられるのは、千葉県長生郡にある「八平の食堂」「らーめん八平」「味覚」の3店。
日本一行きにくいと言われているらーめん店です。
「変わった名前よね~」由来は?HPから抜粋させていただきまっした。
その昔、韓国に「アリラン峠」という峠があり、その峠にまつわる物語の歌が由来。
八平の食堂も峠にあります。とのこと・・
「昔の峠越えというのは非常に困難で 元気を出さなければ越えられなかったはず」
そんなときに体力のつくものを・・・というイメージで考案された、肉・ニンニク・ニラ・ネギを使用したピリ辛らあめんです。
YouTubeから、ほんとに茂原の山奥にあることがわかります。
「竹岡式ラーメン」も、ユニークです。
醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるだけ?
乾麺を使用するという。
千葉のご当地らぁめん 奥が深いですね(笑)