Archive for 5月 16th, 2015

「日本国憲法の学習会」取手「雫(しずく)の会」

土曜日, 5月 16th, 2015

憲法 取手で「学習会」30日から 毎日新聞 20150516

 取手市の市民グループ「雫(しずく)の会」(森下春江代表)は30日から3回にわたり、「日本国憲法の学習会」を同市戸頭公民館で開く。
講師は憲法学者で茨城大の田村武夫名誉教授。
1回目のテーマは「憲法誕生の秘話」。
同会の桜田早苗さんは「生活に深くかかわる憲法に関心を持って、一緒に考えたい」と参加を呼びかけている。

 同会が昨年10月、田村氏を講師に集団的自衛権の学習会を開催した。
「もっと深く知りたい」と感想が寄せられたため、今回の学習会を企画した。
各回午後2〜4時。第2回(6月27日)と第3回(7月18日)のテーマは未定。

 参加費は3回通し1500円(1回のみ600円)。
定員各30人。
申し込みは桜田さん(0297・78・7750)。

「一番搾り 取手づくり」19日から6万ケース限定発売

土曜日, 5月 16th, 2015

「一番搾り 取手づくり」 キリンビール、19日から限定発売 産経新聞 

 キリンビール取手工場(取手市桑原)は19日から、工場独自の味覚というコンセプトに基づいた地域密着型のビール「一番搾り 取手づくり」を発売する。

 麦芽を多く使用してアルコール度数を上げたほか、麦の香味を感じやすい独自の酵母を採用。「一番搾り製法の素材のうまみを生かし、茨城の風土や郷土の味覚に合うぜいたくで豊かな味わい」(谷川満醸造長)を実現した。

 県内を含む取手工場の出荷エリアで限定発売される。350ミリリットル缶24本入りは6万ケースを出荷予定。取手工場以外の同社の全国8カ所の工場も同時に、それぞれ独自の味覚をもつ「地元生まれ」の特別な一番搾りを限定発売する。