











民児協総会の後の講演会
自閉症について勉強してきました。
講師 加来慎也氏

午後は定例会
白山公民館近くに建設中のセブンイレブンとか
風景ががらっと変わってしまいました。

東日本大震災復興支援および
常総水害復興支援キャンドルナイト
月おくれの花まつりを同時開催
日時 5月14日(土)11時~19時30分
場所 弘経寺境内及び白山幼稚園
11時 ショップオープン
スィーツデコ・アロマ
クラフト(体験あり)・ボディーケア・ネイル・焼鳥・鳥手羽・石釜ピザ・移動型カフェ
16時30分  OUTLOOKライブ
17時30分 キャンドル点火
18時   アコーディオン演奏
19時30分 閉会予定
*ストラックアウト・読み聞かせなどのイベントあり
問 キャンドルナイト事務局金田 白山2-9-28 ℡(73)2686
*駐車場に限りがございますのでお誘い合わせの上ご来場ください。
終了後の様子です。


キャンドルナイト
冥福祈る光350個 復興支援 取手の弘経寺
毎日新聞20160520
東日本大震災、常総市水害と熊本地震の復興支援行事「キャンドルナイト」が取手市白山の弘経寺境内などで開かれた。本堂前などに14日、竹筒キャンドル350個が点灯した。取手と近隣の浄土宗の若手僧侶「常若会」の11人が三つの災害の犠牲者の冥福を祈り読経、参加者が合掌した。
読経後、本堂前であかりがともる中で、マリンバ奏者、藤本亮平さん(千葉県柏市)とアコーディオン奏者、岩城里江子さん(同)が演奏を披露した。
募金に加えて軽食販売の売り上げの一部が被災地に送られる。
山上の光賞
取手の椎貝医師に 人工透析回避を追求 
毎日新聞2016年5月14日
取手市中央町の椎貝クリニック院長、椎貝達夫さん(77)が、健康・医療分野で活躍する75歳以上の人を顕彰する第2回「山上(さんじょう)の光賞」に選ばれた。同院は慢性腎臓病(CKD)の専門外来。通算37年間、人工透析を回避するための療法を臨床と研究の両面で追求してきた成果が認められた。
賞は地域医療振興協会、全日本病院協会などが共催し、昨年始まった。全国から推薦が寄せられ、審査の結果7人が受賞した。
東京都港区のホテルで10日に行われた授賞式で、日本学術振興会の安西祐一郎理事長は椎貝さんの功績について「透析は難儀なことだが、透析を36%減少させた実績がある」などと述べた。椎貝さんは「開業(2009年)後に治療法の進歩が得られ、一般化できるものかを検討していきたい」と意欲を見せた。
椎貝さんは1964年に東京医科歯科大卒業。85〜09年に取手協同病院(現・JAとりで総合医療センター)院長を務めた。CKD患者に血圧調節や食事療法などを複合した療法を導入している。