Archive for 9月 7th, 2011

夕陽がきれいでした^ ^*

水曜日, 9月 7th, 2011

夕陽20110907

 

牛久から取手方面に向かう途中

牛久沼に落ちていく大きな夕陽が素晴らしかった

「写真写真!!」

あっという間に車は龍ヶ崎まで移動(笑)

ここで紹介したかったなぁ^ ^*

マルイチマルギャラリー&スタジオ ココロの矢印

水曜日, 9月 7th, 2011

マルイチマルギャラリー&スタジオ

ココロの矢印

~千勝満彦 × 繪畑彩子 二人展~

2011.09.01~10.03

11時から19時(火曜休廊 最終日17時まで)

○1○1ギャラリー

読者の気持ち・・・みんなの広場

水曜日, 9月 7th, 2011

新聞紙面の中でも「読者投稿」が好き

同じような気持ちの投稿があるとスクラップしたくなる

今は、このようにかさ張ることなくPCへの保存ができ読みたい時に読み返せる

新聞を毎日切り抜いていると、膨大な量になってしまいますよね

 

木内幸男監督への思い

もし^ ^*が木内監督だったらウルウルしてしまうでしょうね

毎日新聞20110906

こう言いきれる用になる為に、自分の意見をしっかりと持ちたいです

毎日新聞20110907

 

このこーなーには、取手市内の常連さんも数人いらっしゃいます

新聞紙面を是非活用して下さい

取手市議会・・・本日の紙面から

水曜日, 9月 7th, 2011

~毎日新聞20110907~

定例市議会が開会。約5億8000万円を増額して、総額約344億7200万円とする11年度一般会計補正予算案など14議案を上程した。一般質問は5~8日。会期は28日まで。

取手市議会:「基本条例案」まとめる 「八百長議会」を改革--特別委 
 ◇12月に議員提案
 首長が条例案を説明し、議員は質問するだけという「八百長議会」を改めようと、取手市議会の議会基本条例策定調査特別委員会(貫井徹委員長、10人)が6日、「取手市議会基本条例案」をまとめた。10月に市民との意見交換会などを開き、12月定例市議会に議員提案する方針だ。

 同条例案は、「市民から信頼される議会を目指す」として、議員が公平で自由な議論ができるよう議会運営のあり方を改革する内容。本会議での議員の討論は1議題につき3回まで行える▽議員は会期中や閉会中にかかわらず、議長を経由して市長などに資料請求できる▽市長などから委任を受けた者は、本会議や委員会で議員の質問や質疑に対して反問することができる▽議長、副議長選出に当たり、本会議で所信表明する機会を設ける--など7章からなる。

 議会基本条例は06年5月、北海道栗山町で全国で初めて条例化された。地方分権時代にふさわしい真の地方自治のあり方として注目され、全国で条例化する自治体が増えている。県市町村課によると、県内では鉾田市が07年12月に、今年6月には大洗町がそれぞれ条例化しているという。取手市議会では3月、市民から同条例の早期制定を求める陳情が出され、11回にわたり、特別委で検討を重ねてきた。貫井委員長は「議員討論を3回まで行うことができるのは全国初で、ぜひ条例化して、来年1月に施行したい」と話している。

 

取手市議会、討論重視、傍聴者も発言へ ~常陽新聞20110907~

特別委が議会基本条例案を策定

議会基本条例の制定に向け検討を重ねてきた取手市議会の議会基本条例策定調査特別委員会(貫井徹委員長)は6日までに、条例案をまとめた。議会の役割を「自由闊達(かったつ)な討議を通じて論点を明らかにする場」と位置付け、これまで1議題に付き1回しか発言できなかった市長提案議案などに対する賛成討論や反対討論を3回までできるようにしたことなどが特徴だ。  

討論を従来の言い放しではなく、議論を深める場とする。3回できるのは全国初という。市ホームページ(HP)などで公表し、市民の意見を聞いた上で12月議会で制定し、来年1月から施行する予定だ。

ほかに、市民から議会に提出された請願や陳情について「政策提案と受け止め」、提案者からの発言の申し出がある場合は、委員会などで意見を聞く機会を設ける。さらに委員会では、傍聴している市民の意見を聞くこともできるとした。

議員からの質疑に対し、市長が反論できる反問権を、市長ばかりでなく市職員にも付与するほか、議長選と副議長選では、これまで休憩時間中に立候補の所信を表明していたのを、本会議中に所信表明ができるようにするのが特徴だ。

同市議会は「開かれた議会」を目指して昨年1月から、インターネット生中継や一般質問の一問一答方式導入、委員会傍聴の原則公開、採決表示システムの導入など議会改革に努めてきた。

一方、「参加者が少ない」などの理由で今年1月、議会報告会が休止となったことをきっかけに、3月、市民から議会基本条例制定を求める陳情が出され、特別委員会を設置して、毎週1回のペースで検討を重ねてきた。

特別委が策定した条例案は、15日開かれる全員協議会に諮った上で、HPで公開する。

市民団体「自治体議会改革フォーラム」によると昨年12月までの同条例制定率は都道府県が32%、市議会が12%。県市町村課によると県内では07年12月に鉾田市議会、11年6月に大洗町議会がそれぞれ制定している。

中心市街地活性化のツボ 

水曜日, 9月 7th, 2011

ごっこ遊び

「今日はどう?」

「0.31マイクロシーベルト ちょっと高いわねー」

すっかり日常化したこの言葉は悲しい現実です

 

「本当の平和は、自分も相手も大切にできる心がなければ得られない」

どこかで耳にした言葉です

「絆」・・・思いやりの心が垣間見られる言葉です

今年の田んぼアートのテーマは⇓読売新聞やっぱり絆!

  

 

 

 

 

ビタミン通信のブログ8月3日にこのような記事をみました

「中心市街地活性化のツボ」の著者、長坂泰之氏の講演会より

先ずは首長(リーダー)が

1、人間的魅力に溢れている

2、強い想いがある

3、行動力

4、腹が据わっていること(誰でもやれることではない事を経験していること)

これらのリーダーの条件を踏まえ、地域の強みを徹底的に磨き、

人材をみつけ、つなげ、連携し、発信する。

絆

 

HappyRecipeで紹介したこともあって

 取手議会映像インターネット配信を初めて観ました

「へぇ~ 議会ってこんな風に開催されているの?」

利根川の水位

水曜日, 9月 7th, 2011

利根川の堤防、台風で水漏れ ~産経新聞20110905~

 西日本に死者・行方不明者などの被害が出た台風12号の影響で、県内では4日午後1時25分ごろ、坂東市を流れる利根川の堤防で水漏れがあったことが確認された。県消防防災課によると、数日間降り続いた大雨で河川の水位が上昇したことが原因とみられる。

 4日の県内は県北部を中心に大雨警報が出され、土砂災害への警戒が続いた。ただ、雨は小康状態で、同日夜までに目立った被害報告はない。茨城空港では3日の神戸便が欠航になる影響が出たが、4日はダイヤ通りの運航となった。

 水戸地方気象台によると、5日の県内の天気予報はくもり一時雨か雷雨。引き続き土砂災害や河川の増水、落雷などに警戒が必要としている。

 

利根川の水位

やっと下がってきましたが水門は閉鎖中

大雨だけは避けたいと願います