取手市民大学服部幸應氏による『食と健康』特別講演会
これから、子育てしていく世代の人に聴いてもらいたい講演でした。
服部氏によれば 食育とは
食についての意識や理解、能力を、家庭・学校・地域社会において高めていく活動であり、
一人ひとりが普段の生活で健康や環境に配慮したふるまいをすること。
食育は人を良くすることを育み、日本を良くし、地球を良くすること。
食育の三本柱は、
1.選食力をやしなう
2.マナーやしつけ
3.地球規模で食を考える
詳細については、こちら
各自が食の大切さを見直して健全な食生活をできるようにしていくことを目的とする
食育基本法が、平成17年6月10日にできました。
食育基本法の基本理念を抜粋してみますと、
心身の健康の増進と豊かな人間形成
子どもの食育における保護者、教育関係者等の役割
食に関する体験活動と食育推進活動の実践
伝統的な食文化等への配慮及び農山漁村の食料自給率への貢献
食育推進運動の展開
食に関する感謝の念の醸成
食品の安全性の確保等における食育の役割
8月19日オープンの取手市民会館隣接「Panda☆Café」テラス席
時には、スローフードを楽しみましょうか・・