Archive for 1月, 2015

あなたを忘れない 祈りと感謝の集い

水曜日, 1月 21st, 2015

20150121_304 20150121_305 20150121_306

015年3月11日(水)13:00~16:30 取手市民会館 入場無料

取手・南相馬・双葉浜通りの集い代表の三浦邦夫さんが中心になって企画してきま した。

初めて訪れた「取手市」

温かく迎え入れてもらった「皆様」への支援に感謝し

亡くなった家族や友人を「忘れない」・・・

祈りと感謝の集いを開催いたします。

ゆめまっぷの会も応援しています。

ポスター掲示やチラシ配布にご協力してくださる方を募っています。

3月11日イベントボランティアも大歓迎です。

コメントお待ちしています。

寿し割烹 満月

水曜日, 1月 21st, 2015

知り合いの紹介で寿し割烹 満月

自慢のかき揚げ天丼を!

DSC00141

DSC00142

自慢のアナゴ天ぷらDSC00143

DSC00144

落ち着いた個室DSC00145

DSC00146

DSC00147

DSC00148

DSC00150

DSC00151このあたり、天満町と言う。

満月と関係あるのかな?

素敵な女将と清潔感のある店内。

多分、またお邪魔します(笑)

 

取手市と伊藤園、災害時協定「自販機の飲料水、市民に」

火曜日, 1月 20th, 2015

産経新聞 20150120

茨城取手市と伊藤園、災害時協定「自販機の飲料水、市民に」

取手市は19日、飲料メーカーの伊藤園(東京都渋谷区、本庄大介社長)と

「災害時の飲料水提供協定」を締結した。

協定では、伊藤園は災害時に、市が管轄する場所に設置されている

清涼飲料の自動販売機内にある飲料水を無料で市に提供するとともに、

営業拠点にある在庫の飲料水も有料で提供するとしている。

この日、市藤代庁舎で調印式が行われ、藤井信吾市長が

「身近な自動販売機から安心、安全な飲料水を提供できることは、市民からも高く評価される」

とあいさつ。

伊藤園の田口和夫茨城地区営業部長は

「取手市民の安心、安全のために少しでも役立つことができれば大変うれしい」と述べた。

「もっくり、しゃくり」と、五穀豊穣

火曜日, 1月 20th, 2015

「もっくり、しゃくり」 子孫繁栄を祈願 取手で神事 東京新聞20150119

取手市野々井の白山神社で十八日、子孫繁栄を願う新年の伝統行事

「もっくり、しゃくり」と、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「おびしゃ」の神事があった。

「もっくり、しゃくり」は拝殿で実施された。

介添え役の大人を従えた男児二人が、氏子たちの手拍子と、

「もっくり、しゃくり、ずーい」の掛け声とともに、神職の持つ二つのおわんにお神酒を注いだ。

神職は、お神酒を混ぜ合わせて飲み干し、氏子と一緒に子孫繁栄を祈願した。

境内では、カラスを描いた的と空を目がけ、旧集落を意味する四つの弓で八本の矢を放ち、

豊凶を占う「おびしゃ」が行われた。

神職が放った矢や、射抜かれた的を手にすると「豊作間違いなし」とあって、

氏子らは競うようにして矢や的を拾っていた。

警察犬26匹に委嘱書 「においの捜査」に期待

火曜日, 1月 20th, 2015

茨城新聞動画ニュース 20150120

警の警察犬と警察犬指導士の嘱託書交付式が19日、

茨城町上石崎の県警察学校で開かれ、寺門祐児刑事部長が警察犬26匹のほか、

所有者や指導士22人に今年1年間の委嘱書を交付、

このうち通算5年間委嘱を受けている2匹に感謝状が贈られた。

交付式で寺門刑事部長は、城里町で昨年11月、

行方不明になった女性(78)を警察犬が発見し、

無事保護した例を挙げ「『においの捜査官』として警察犬に対する期待が高まっている。

事案発生の際には現場で十分に力を発揮してほしい」などとあいさつした。

また、委嘱された警察犬は「足跡追及」と「臭気選別」の実技を披露した。

感謝状を受けたラブラドルレトリバーの「アンケ」(雌7歳、小沼一雄さん所有)の指導士、

菅原恭子さん(42)=取手市=は「出動の際は、訓練の成果を発揮してお役に立ちたい」と話した。

県警鑑識課によると、昨年の警察犬の出動件数は58回。

このうち行方不明者の捜索が27回だった。

警察犬:26頭に嘱託書 不明者捜索などで活躍 毎日新聞 20150120

県警は19日、茨城町上石崎の県警察学校グラウンドで、昨年10月の審査会で選ばれた

シェパードなど26頭に警察犬の嘱託書を交付した。

近年は高齢者の行方不明事案が増加していることから、

県警鑑識課は「特に気温が下がる冬の捜索は時間との勝負。

早期発見のため、警察犬の役割は大きい」と期待している。

県警では、独自に飼育・訓練する「直轄犬」がおらず、

民間の犬を審査・委嘱する「嘱託犬」を活用している。

今年はシェパード24頭、ラブラドール・レトリバー2頭の計26頭(2〜11歳)に委嘱。

また、通算5年の委嘱を受けたとして、取手市新町の新聞販売店経営、

小沼一雄さん(56)ら2人に感謝状を贈った。

県内の警察犬出動件数は2014年、犯罪捜査31件、行方不明者捜索27件の計58件となっており、

不明者捜索の割合が05年比7・5ポイント増の46・6%に増えている。

増加傾向にある高齢者の行方不明事案に重要な役割が求められており、

警察犬による捜索が実際に実を結んだケースもある。

城里町石塚で昨年11月、無職女性(78)が家を出たまま行方不明となり、

警察犬が女性の靴の臭いを頼りに届け出から約5時間10分後に発見した。

女性は全盲で軽度の認知症だったという。

鑑識課は「寒い季節だった上、発見が遅れれば事故に巻き込まれる可能性もあった」と指摘。

さらに「今後も高齢者の数は増えるため、警察犬の役割はますます重要になる」と話した。

取手市恒例イベント

火曜日, 1月 20th, 2015

茨城新聞 20150115

20150115-i 茨城新聞 20150118

20150118-i

楽しい地域の取り組みを紹介

火曜日, 1月 20th, 2015

茨城新聞動画ニュースより

長谷川伸「一本刀土俵入」

月曜日, 1月 19th, 2015

動画で紹介されました。

プサルタリーがTVで紹介されました

月曜日, 1月 19th, 2015

またまた紹介されました。

プサルタリーの加藤さん。

かなりメジャーです。

手作り楽器は、取手のご自宅で作っているのかしら?

DSC00124

珍しいものが届きました。

月曜日, 1月 19th, 2015

菊みかん(;゚;;)

確かに菊のようです。

DSC00115

クロアチアの調味料なるもの

初めて使ってみました。

(*´ч`*)美味しいですよ。
DSC00121