Archive for 2月, 2015

2/28 夢とりで トマトグランプリ

月曜日, 2月 23rd, 2015

 

10960456_805387812886630_5813581354799966929_oDSC00765

JA茨城みなみ農産物直売所「夢とりで」駐車場で、「茨城を食べよう 夢とりでトマトグランプリ みんな集まれ 知ろう 遊ぼう 食べつくせ」と題した事業を実施します。主催は取手市都市農業振興協議会です。茨城みなみ農業協同組合、一般社団法人JC総研、取手市で構成する同協議会は、都市にお住まいの方々に「農」のある暮らしを身近に感じていただき、都市農業の振興につなげるための事業を計画し進めている団体です。私たちの生活に身近な野菜であるトマト。この機会に、トマトの魅力を多くの方々に味わっていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

■日時
平成27年2月28日(土曜日)
午前10時から午後3時まで

■場所
JA茨城みなみ農産物直売所夢とりで駐車場(茨城県取手市桑原242-1)

お車でお越しの場合はJAとりで総合医療センター駐車場をご利用ください。

■内容
【トマトの試食】
大玉、中玉、ミニの3種類をご提供します(午前と午後で200食ずつ)。爪楊枝でお好きなトマトに投票してください。その後、トマトプリンの試食引換券を差し上げます。(午前、午後で先着50名ずつ)

【トマト料理の試食】
・トマトプリン(トマトの試食で投票した方のみ。午前、午後で先着50名ずつ)

・トマトスープ(あたたかいスープです。)

・トマトサラダ

【トマト料理の販売】
・トマトパン
・とまとん(ミニトマトと豚の串焼き)

【おにぎりの無料配付】
茨城県オリジナル米「ふくまる」を使用したおにぎりです。午前、午後で150食ずつ配付します。午前10時30分と午後1時30分に整理券を配付します。

【パネル展示「取手のトマトができるまで」】
取手産のトマトがどのようにして生まれるのかについてご紹介します。

【ぷらっと健康相談】
体組成計による測定、血圧測定、保健師による健康相談を行います。午前10時から午前11時30分まで、午後1時30分から午後3時までの2回実施します。

【ふわふわケンケン】
お子様が中に入って遊ぶドーム型の遊具です。

【キャラクターショー(ようかい体操)】
以下のゆるキャラが登場します。みんなで一緒にようかい体操を踊りましょう。

とまこちゃん(JA茨城みなみブランドのトマトである『まっ赤なトマトっ娘(こ)』のイメージキャラクター),トトリ(取手市制40周年記念マスコットキャラクター),ハッスル黄門(ねんりんピック茨城2007マスコットキャラクター),ほなみちゃん(JAグループ茨城の農畜産物の統一キャラクター),ラッキーちゃん(全国農業協同組合連合会茨城県本部のキャラクター)

【お絵かきコーナー】
とまこちゃんやトトリなどのゆるキャラの絵を描いて楽しむコーナーです。

【トマト◯×クイズ大会】
午前11時30分と午後2時30分に実施します。参加賞と賞品(5名×2回)があります。クイズのヒントは会場内にあります。皆様ぜひご参加ください。

■主催
取手市都市農業振興協議会

■お問い合わせ先
JA茨城みなみ営農経済部
電話0297-58-5117

受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。

 

この情報は、取手市役所 産業振興課より配信されたものを引用させていただきました。

あそびぃなが木原さんのお天気コーナーに紹介されました

月曜日, 2月 23rd, 2015

いこいーの+TAPPINOのひなまつり

月曜日, 2月 23rd, 2015

子供からお年寄りまで

みんなおいでよ いこいーの+TAPPINOへ

「さるぼぼつくり体験」無料

楽しそう・・・・「できたぁ」

DSC00826

DSC00830

DSC00831

ひなまつり縁日中は

プロが淹れてくれるコーヒーが無料でした。

DSC00833

DSC00836

DSC00838

DSC00839

DSC00840

来年は、巡回バスが停るかもしれませんね。

DSC00825

 

地元子ども会の歓送迎会

日曜日, 2月 22nd, 2015

DSC00822

 

初来賓

なんだか(((;゚Д゚)))ドキドキするよ

挨拶っていうものをしたことがない。

民児協1年生のご報告。

DSC00823

DSC00824楽しい工作シリーズ

ゆめあかりに間に合うのかな・・・?

 

故若松さん忘れない 避難者と取手の橋渡し 来月11日に集い

日曜日, 2月 22nd, 2015

故若松さん忘れない 避難者と取手の橋渡し 来月11日に集い 20150221
東京電力福島第一原子力発電所の事故で福島県から取手市内に避難してきた人たちでつくる会「取手・南相馬・双葉浜通りの集い」が3月11日、取手市民会館で「祈りと感謝の集い~あなたを忘れない~」を開く。

昨年暮れ、避難者を支えてきた取手市民で、「集い」の2代目代表だった若松八郎さん=享年(71)=が亡くなった。

民謡ステージなどがある追悼の催しは、東日本大震災の犠牲者と共に、福島と取手の橋渡し役だった若松さんを「忘れない」ための集まりとなる。
避難者の交流会を毎月開いている「集い」は、東日本震災の年の二〇一一年秋に誕生。

市内の戸頭団地内の地域活動拠点「戸頭おやすみ処(どころ)」で、戸頭町会長(当時)の若松さんと、南相馬市から避難してきた古内忠さん(86)が知り合ったのがきっかけだった。

活動にあたって、取手市役所との折衝は主に地元の若松さんが担当。

ばらばらになっていた避難者の確認や、日帰りバス旅行に使うバスの手配、会場の確保などに駆け回った。

一三年秋には、高齢の古内さんから代表を引き継いだ。

「避難して最初に出会ったのが若松さん。親身になって、兄弟のように接してくれた。大事な人を亡くした」と古内さん。

創立メンバーで、やはり南相馬市から避難してきた三浦邦夫さん(71)も「大震災から半年。落ち込んでいる時に手を差し伸べてくれた大恩人」と感謝しきりだ。

二人は「若松さんがいなければ『集い』はできなかった」と口をそろえる。

震災から四年の節目の三月十一日の催しは、福島県浪江町出身の民謡歌手原田直之さん(72)の出演が目玉。

昨夏、三浦さんから「犠牲者の追悼と支援者への感謝を込め、古里の民謡を聴く会を」との提案を受けた若松さんが、実行委員会を立ち上げて実現にこぎ着けた。

実行委には市民団体も参加。

ポスターは、震災犠牲者の鎮魂などを願って毎年、市内で紙袋キャンドルをともす「ゆめあかり3・11」の主催グループメンバーが制作した。

「ポスターの題字『あなたを忘れない』は、一万八千人の震災犠牲者と若松さんへの思いを込めたメッセージ」と、三代目代表となった三浦さん。

「若松さんとは同い年。段取りをしてくれた本人はいなくなったが、民謡の集いは必ず成功させる」と、決意を語った。

高齢化率大子40%取手30.4%つくば18.5%

土曜日, 2月 21st, 2015

茨城家新聞20150221

大子町の高齢化率が40%に達し、県内44市町村で初めて4割台に乗ったことが、20日までの県の常住人口調査(1月1日現在)で分かった。30%台の自治体は前年の6市町から10市町に増え、県全体の高齢化率は前年同月比1・1ポイント増の26・1%となった。県人口は前年比1万1804人減っており、人口減少と高齢化の進行があらためて浮き彫りになった。
県長寿福祉課によると、県人口は291万9202人で11年連続の減少。65歳以上の高齢者は75万7026人に上り、前年比で2万6847人増えた。

75歳以上の人口は35万1381人で、総人口に占める割合は前年比0・3ポイント増の12・1%となった。

市町村別の高齢化率は全ての自治体で前年を上回った。大子町に次いで高かったのは利根町37・3%、河内町33・5%、常陸太田市33%、常陸大宮市32・5%など。

全国平均26・2%と県平均を下回ったのは17市町村。最も低かったのはつくば市の18・5%で、守谷市の18・8%が続いた。10%台はつくばエクスプレス(TX)沿線開発で人口増が続く両市のみとなった。

住民の5人に2人が高齢者となった大子町は総人口1万8286人のうち、高齢者が7304人を占めた。高齢化率は他市町村の10年以上先を進んでいる状況で、行政側も対策に知恵を絞っている。

町福祉課によると、町内の1人暮らし高齢者は1030人(昨年4月1日現在)で、こうした高齢者には消防本部に直接つながる緊急通報システムを貸与。かかりつけ医や服薬情報を記入して冷蔵庫に保管する救急医療情報キットなども配布し、急病時の救急活動に役立てている。

安否確認については、希望者を対象にボランティアが週1回電話連絡する「あんしんコール」事業を展開。来年度は戸別訪問による見守り体制を敷く計画を進めており、同課は「事業者や住民と協力しながら高齢者を支える仕組みを整えていきたい」と話している。

常陽リビングで「ゆめまっぷの会」紹介

土曜日, 2月 21st, 2015

2/21号の常陽リビングにゆめあかり3.11準備中の

ゆめまっぷの会が紹介されました。

20150221_345

ゆめまっぷの会Facebook

https://www.facebook.com/yume.map

ゆめあかり3.11Ustream(ユーストリーム)

http://www.ustream.tv/channel/yumeakari311

しゃらりんあそびぃなが進化しちゃった( ^P^)うふ

土曜日, 2月 21st, 2015

DSC00815

DSC00816

DSC00817

DSC00818

DSC00819

DSC00820

Café 温々亭にて

 

ぽっかぽかの取手ひなまつり縁日

土曜日, 2月 21st, 2015

ひなパレードの追っかけ隊さん

DSC00782

DSC00773

DSC00778

商工会館駐車場の縁日

DSC00784

 

DSC00785

本日は、お大師さま縁日と重なりました。

DSC00790

DSC00791

新六さんの甘酒コーナーも行列

つつじ園さん藤代障害者センターさんは、明日も出店しています。

DSC00789

DSC00793

 

無料駐車場・無料巡回バスもご利用ください。

本日100%乗車率の時間帯もありました。

DSC00796

DSC00798

本日より始まった

藤代ギャラリーのひなまつり

お茶の接待もありますよ。

DSC00799

DSC00800

DSC00801

DSC00803

DSC00807

DSC00810

上田正樹コンサートチケット取り扱い中 小沼新聞舗

金曜日, 2月 20th, 2015

お申し込みは、小沼新聞舗まで

20150220_344