Archive for 7月, 2014
取手市モンゴル文化交流センターお披露目
木曜日, 7月 10th, 2014白山公民館 夏のおたのしみ会
水曜日, 7月 9th, 2014IH調理器をきれいに保ちたい
火曜日, 7月 8th, 2014桜の季節に訪れてみたい さきたま古墳公園
火曜日, 7月 8th, 2014古墳に植えられた数本の桜
古墳を囲むように植えられた桜
“古代蓮会館”にある高さ50mの展望タワー
市制施行65周年記念事業
「古(いにしえ)の行田」~煌びやかに古代へのいざない~
7年目を迎えた田んぼアート
中央 国宝 金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん・・・1968年に埼玉古墳群にある前方後円墳・稲荷山古墳から出土した鉄剣)を掲げる古人
後方 稲荷山古墳(写真上)
右側 行田市郷土博物館所蔵の『重要文化財 旗を立てた馬形埴輪』
左側 天然記念物 行田蓮
反対側には、蓮公園 ご覧になる方は午前中に!
1輪は4日ほど朝のうちだけ咲き続けます。
行田B級グルメ・・・行田ゼリーフライ
おからを主としジャガイモコロッケ? パン粉などの衣を使わずに素揚げしています。
キャベツのないお好み焼きのような、行田フライも有名です。
足袋蔵の町としてさかえてきました。
白山小学校 ふれあい給食
月曜日, 7月 7th, 2014児童健全育成委員会に初参加
・・・
その後のおたのしみは、ふれあい給食です。
4年生児童が「****さん」名札をもって委員の皆様をお迎えに来てくれました。
座った場所に置かれた手作りネームプレートには
「いつもありがとうございます」
今日は、七夕様
shape of a star was full.
食べ終わると、かわいいコレールの食器の底には「フクタロウ」が現れました。
日々 小さな目標を持って生活すること
日曜日, 7月 6th, 2014目標 女の気持ち 毎日新聞 20140706
夜寝つく前に、本を読み終え、老眼鏡を置いた時に思った。
1日分の行動がすっかり抜け落ちて、昨晩の行動と今晩の行動がくっついてしまったのだ。
そういえば前の晩もそうだった。
確かに、気持ちにゆとりがあり、生活に一定のリズムがついていて素晴らしい、と言うのは聞こえは良い。
しかし、何もない、抜け落ちてしかるべき1日しか、過ごしてこなかったということではないか。
ここ十数年、自分では雌伏の時とか、のたもうていて、何と長い雌伏の時であるか。
一日一日を何の変化もない過ごし方をしてきている。
怠惰な生活とは違う。
精神の怠惰だと思う。
目的のない生活とは何だろう。
子育てをしている間は、日々成長する3人の子供たちに合わせて、目的は常に目の前に存在した。
その目的に向かって生活していると多忙で、「あー、何も考えずにゆっくりとしたいなあ」などと考えたものだ。
今、その生活にいざ入ると、何とつらいことだろう。
昔、教職に就いていた母親が退職し、悠々自適の生活に入った後、後輩の女性が母親に助言を求めていた。
どうやって一日を過ごしていったら良いかと。
母親いわく、一日一日、どんな小さいことでも、目標を決めてやるんだよ。
庭の草むしり100本、雑巾縫い1枚、日記をつける。
そうだ、散歩1時間。大きな目標ばかりが目標ではない。
小さな目標ならいくらでも見つけられる。
諦めたら歩みは止まる。
さて、今日は何をしようか。
台北 國立故宮博物院展開催中
土曜日, 7月 5th, 2014トマトカレーとミニトマト食べ放題ツアーに50名を募集中『夢とりで』
金曜日, 7月 4th, 2014JA茨城みなみ直売所『夢とりで』では
7月12日(土)午前10時出発の
トマトづくり達人のビニールハウスでミニトマト食べ放題・トマトカレーのランチつきツアーに50名を募集中
参加費 中学生以上1000円 小学生800円
申込み・問合せ JA 0297-58-5117