Archive for 7月, 2014

古河名物 丸満餃子

日曜日, 7月 13th, 2014

幾度となくメディアで紹介されている

丸満餃子は、もっちもち!

次回は、「ほんとん」を食べてみたいな^ ^*
DSC07154

DSC07183

餃子には「ビール」ってことで

イギリスビールをいただいています。DSC07184

メキシカン風つまみ(笑)DSC07187

大平野生植物園のヤマユリが見ごろです。蚊対策を!

日曜日, 7月 13th, 2014

散歩道 ヤマユリ見ごろ 利根 毎日新聞 20140713

利根町大平(だいへい)の「大平野生植物園」でヤマユリが見ごろを迎え、大人の手のひらほどもある花が風にそよぐ。

同園は里山の一角、約2000平方メートルの広さ。

退職者らでつくる二つの町民グループ「チェンジ6」と「利根Q」が散策路の整備をはじめ手入れをしている。

約300株のヤマユリのほか、ヤブカンゾウ、ガクアジサイなども咲く。

「チェンジ6」代表の石田雄八郎さん(72)は「自然の草花を愛でて気分転換になれば」と話す。

12〜14日に「やまゆり祭り」を開催。入園無料。

 

DSC07171

DSC07172

DSC07173

DSC07175

DSC07177

DSC07178

DSC07179

DSC07180

DSC07181

DSC07182

 

行方市のヤマユリを思いだしました。

蚊蚊蚊

見学者全員に蚊よけ対策をしてくださいます。

有難うございました。

ネーブルパークキスゲ園で一面のヘメロカリス

日曜日, 7月 13th, 2014

茨城新聞 2014071220140712-i

 

 

DSC07131

DSC07133

DSC07134

DSC07135

DSC07136

 

ネーブルパークでは、様々なイベントが行われています。

ダンスフェスティバル

DSC07129

建設業関係者のイベント

DSC07137

釣りを楽しむ

DSC07138

 

ボール遊びを楽しむ

DSC07130

この日は、第5駐車場まで満車状態でした。

牛久のカフェテリア シシコで文化交流を

土曜日, 7月 12th, 2014

常陽新聞 2014071220140712-j

関東鉄道常総線でビール列車運行申込み受付中

土曜日, 7月 12th, 2014

常陽新聞 2014071220140712_j

取手ファイトクラブヤングリーグ選手権大会へ

土曜日, 7月 12th, 2014

茨城新聞 2014071220140712_i

100万人のキャンドルナイト in 筑波大学松美池

金曜日, 7月 11th, 2014

筑波大学松美池にて

-でんきを消して、スローな夜を-100万人のキャンドルナイト

キャンドルイベント開催です。

もしや、「星あかり」

DSC07110

水面に写り込む灯りは美しい。

DSC07114

 

マンドリンクラブの方がによる演奏会でスロウナイト。DSC07115

ペットボトルキャンドルが使われていました。

炎の位置調整が難しそうです。

DSC07118常陽新聞 20140726

つくばフェアトレード主催者の気持ち

20140726_j

 

ガッカモーレでかんぱ~~い

金曜日, 7月 11th, 2014

家族記念日に・・・ メキシコ料理店でカンパイです。DSC07119

DSC07120

 

ガッカモーレ(アボカドディップ)パフォーマンスDSC07121

DSC07124

DSC07127

DSC07128

お味?

メキシコ料理には欠かせないと言うパクチー探しをし続けました(笑)

^ ^*

1年に一度逢えるとしたら、30回親孝行したいとしたら、30年は元気でいてほしい・・・

 

80歳の声楽家「わが道」歌う 取手の南畝幸子さん 26日に傘寿コンサート

金曜日, 7月 11th, 2014

東京新聞 20140709

9日に80歳の誕生日を迎える取手市在住の声楽家南畝幸子(のうねゆきこ)さんが26日、

千葉県柏市で「傘寿記念コンサート~仲間たちと共に~」を開く。

傘寿の節目を知った取手市少年少女合唱団の教え子や、地元の声楽家仲間たちが企画。

最後に合唱団出身の作曲家台信(だいのぶ)遼さんが、南畝さんのために作曲した「わが道」を披露する。 (坂入基之)
南畝さんは大阪府高槻市の出身。東京芸術大で声楽を学んだ後、フランスとイタリアに留学し、オペラやコンサートなどに出演。

三十代後半で帰国した後に、胃を全部摘出する大病を患って活動から退いた。

しかし、声楽への思いは断ち切れず、執刀医の「歌うことは体にいい」との勧めもあって、

こわごわながら再び歌い始めた。

牛久市内で開く恒例のクリスマスコンサートなどで、歌声を年数回披露している。

取手市少年少女合唱団を長年指導するなど、地域の音楽文化向上にも尽力。

現在も取手市音楽協会の名誉会長として活動を続けている。

「歌うことが健康法」という南畝さんは、毎日、二時間半のレッスンを欠かさない。

先月は市内でミニコンサートを開き、マイクを使わず伸びやかな歌声で、イタリアの歌曲などを披露した。

傘寿記念コンサートは午後二時から、千葉県柏市のアミュゼ柏クリスタルホールで。

一般二千五百円、小・中学生千円。問い合わせは、コンサート事務局「和(なごみ)の会」=電0297(72)1388=へ。

台風対策終了

木曜日, 7月 10th, 2014

DSC07107

 

新聞配達の頃が雨・・・ひどくなりそう。

新聞の店着がいつもより早くなります。

定刻におとどけできますように・・・