Archive for 8月, 2010

常磐線が2013年に東京駅まで延伸

月曜日, 8月 23rd, 2010

いばらき春秋 ~茨城新聞 20100823~
 
常磐線が全線開通したのは、1898年の8月23日だった。当時の始発駅は田端だったが、数年後に上野に変わり、現在の常磐線の原形が整った
それから1世紀余り。本県を南北に貫く常磐線は、首都東京と本県を結ぶ大動脈として県勢の発展を支えてきた。いまでこそ車に押され気味だが、本県交通のシンボルであることに変わりはない
「ふるさとの なまりなつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きに行く」と詠んだのは石川啄木だった。ここでいう停車場は上野駅とされる。岩手県出身の啄木が、故郷と結ばれる上野駅に古里の言葉を聞きに行ったという有名な一首だ
確かに、東北の玄関口である上野駅には各地の古里なまりが飛び交う。常磐線ホームもしかり。山手線から常磐線に乗り継ぐと茨城弁が耳に入り、何となくほっとする経験をお持ちの方は多いのでは
その常磐線が2013年に東京駅まで延伸される。全列車の乗り入れとまではいかないようだが、東京通勤者にとって長年の悲願が実を結ぶことになる
常磐線に新たな歴史の1ページが刻まれる。上野駅が通過駅の一つになってしまうのはちょっと寂しいが。

八重洲ニュータウン 祭りの準備

月曜日, 8月 23rd, 2010

八重洲ニュータウン 100824

今まで敷いてあった鉄板の移動は一人作業で

八重洲ニュータウン 100824

八重洲ニュータウン 100824

 

草刈り 行政には頼らず、自分たちの手による準備開始

数日後の祭りにむけて!

八重洲ニュータウン 100824

八重洲ニュータウン 100824

茨城発デュオ「かぐら」デビュー

月曜日, 8月 23rd, 2010

 「かぐら」の歌、全国に 茨城発デュオ、メジャーデビュー  ~茨城新聞100522~
 
結成10年「地元に恩返し」
 
県内を中心にインディーズシーンで活躍してきた、関隆浩さん(石岡市出身)と飯嶋康平さん(土浦市出身)の男性デュオ「かぐら」が結成10年目にしてメジャーデビューを果たした。今年6月にアルバム2枚を同時発売し、今月8日には東京・渋谷でデビューライブを行った。茨城を大事にする2人の懐かしさを誘うメロディーラインと繊細な歌詞が、全国に向けて発信される。
 「かぐら」は2000年、アルバイト先で出会った関さんと飯嶋さんが意気投合し結成。JR土浦駅西口などでのストリートライブで腕を磨いてきた。
 ツインボーカルで関さんがギターを、飯嶋さんがピアノをそれぞれ担当。特徴は2人とも横笛に堪能なこと。「親に連れられおはやしに行っていた」(関さん)「今でも時間があればおはやしをやっている」(飯嶋さん)と、地元の祭りで吹いてきた横笛を楽曲に組み入れ、新境地を開拓した。
 09年にはメジャーオーディションで楽曲賞を受賞。これをきっかけに芸能事務所「シンクバンク」が立ち上げた「シンクバンクレコーズ」と契約。同社の第1号所属アーティストとして、今年6月にアルバム「『かぐら』と申します。」「雨の三部作」を2枚同時リリースした。
 2人を見いだした同社の清水美治社長は「昔懐かしい温かい感じがして、心癒やされる音楽」と、メロディーラインと繊細な歌詞を評価する。
 今月8日には、東京・渋谷に110人を集めてデビューライブが行われた。代表曲「線香花火」や「アンブレラ」などアルバム収録曲と新曲を披露。アンコール2曲を含む計10曲を演じきった。MC(曲の合間の話)では繊細な曲調を良い意味で裏切る、茨城弁丸出しの2人の掛け合いで会場を盛り上げた。
 飯嶋さんは「東京の雑踏の中では自分たちの音は生まれない」と今後も“茨城発”を大事にしていく考え。
 関さんも「10年やってきて地元でお世話になった人がたくさんいるので恩返しできれば。茨城が盛り上がったらうれしい」と語る。

懐かしさ

日曜日, 8月 22nd, 2010

氏神様である愛宕神社礼大祭でした

神輿はみかけるけれど、国道6号によって遮断された形になった愛宕さま

数十年前の農繁期におばあさんに預けられた時のこと

利根町から母に見送られ大利根交通バスに乗せられ取手に着いた

迎えがなく、駅前交番のお世話になった

迎え人に忘れられていたらしい

別の日

愛宕神社祭礼で、この階段付近で迷子になり一斉放送に助けられた

階段はもっと長かったように記憶している

この辺りに防空壕もあったそうだ

愛宕神社祭

愛宕神社祭

愛宕神社祭

愛宕神社祭

愛宕神社祭

愛宕神社祭

国道6号を東京方面から土浦方面に向かい、利根川を渡ってすぐ左に見えるこれ⇓の裏手にある

看板に遮られているが、風格のある1本さくら

愛宕神社祭

ラテアートに夢中

日曜日, 8月 22nd, 2010

灯りに魅せられて

日曜日, 8月 22nd, 2010

茨城県植物園 キャンドルナイト21日の様子

バラクラキャンドルライトナイト 21日

利根町納涼花火大会と灯ろう流し 21日

つくば市の平沢官衙遺跡 ライトアップ 21日

 

などなど 全国的に灯りのイベントが行われているのでしょうかね

灯り 癒されます^ ^*

 

明野のひまわり2分咲きです 開花

 

「1週間お疲れ様」 大好物をご褒美に

ご褒美

海の森公園

日曜日, 8月 22nd, 2010

海の森公園一般公開ニュース TOKYO MX動画

東京湾中央防波堤内側の埋め立て地造成中の『海の森公園』が22日までの3日間一般公開中

注目していた場所のニュースだった為 紹介します

完成したらMAPが変わる

当たり前のことにも 感動(笑)

茨城名物

土曜日, 8月 21st, 2010

飲食店『忍家』等を経営するホリイフードサービスが

茨城県食材にこだわった飲食店『もんどころ』を上野にオープンさせた…という記事~

食を通じて茨城に貢献したい

が、テーマで、茨城県産の良質な食材をアピールしたメニューになっている

茨城名物の冷やしスタミナラーメンを提供すると言う

 

茨城に住んで数十年

そんなラーメンがあったのか?しかも、名物だなんて!

知らなかったのは^ ^*だけ?

第35回とりで利根川灯ろう流し

土曜日, 8月 21st, 2010

午後4時

坂東太鼓の演奏でとりで利根川灯ろう流しが始まりました

とりで利根川灯ろう流し

Swing80 ジャズ演奏が続きます

とりで利根川灯ろう流し

灯ろうが並べられていきます

とりで利根川灯ろう流し

灯ろう流しに参加される方が減っているような・・・

とりで利根川灯ろう流し

灯ろうを見守る参加者たち

とりで利根川灯ろう流し

6時灯ろう流しがはじまりました

とりで利根川灯ろう流し

送り火

とりで利根川灯ろう流し

こんなハプニングも

とりで利根川灯ろう流し

昨年の様子です 〆は打上げ花火で! 命に感謝して^ ^*

取手でものづくりマップ制作へ

土曜日, 8月 21st, 2010

 
芸術家グループが魅力紹介  ~常陽新聞 2010.08.21~
 
東京芸大出身の取手市の芸術家グループ「第0研究室(ゼロ研)」(浅野純人代表)が、市内のものづくり現場を紹介する「取手工場見学マップ」作りに取り組んでいる。芸術作品を鑑賞する際、作家や専門家が解説を加えることで作品により大きな魅力を感じてもらえることから、芸術鑑賞時の働き掛けの手法を地域活性化に応用し、各工場のものづくりに対するこだわりなどをイラストや文章などで市民に紹介して、地域の魅力を再発見してもらおうという試みだという。
 マップは、すごろく形式とし、市内12カ所程度のものづくり現場を紹介する予定。芸大関係者と市民が、8月から来年2月まで、計3回に分けて、造り酒屋、漬け物店、豆腐店など12カ所程度を実際に見学し、ものづくりに対するそれぞれのこだわりなどを取材する。
 その上で、芸大関係者がものづくり現場をイラストなどで紹介するほか、市民が魅力を文章で紹介する構想だ。
 A2判かA3判の大きさのカラーで、折りたたみ式とし、市民がマップを見ながら市内を散策したり、家庭ですごろくゲームを楽しみながら地域の魅力を体感できる内容とする。
 完成は来年8月ごろの予定で、3万部程度を制作し、新聞折り込みなどで各家庭に配布する予定。制作費用は、これからねん出するという。
 20日は、工場見学の第1弾として、小学生から50代の一般市民と芸術家延べ42人が、造り酒屋、漬け物店、刃物店などを見学した。
 江戸時代初期の1655年創業の造り酒屋「田中酒造店」(同市取手、小川せいこ社長)では、酒造りの工程などについて説明を受けながら、蔵の中を実際に見て回り、メモをとったり、写真を撮るなどした。さらに、地元産のコメだけで日本酒を造っていることや、「特別な日に地元の人に買ってもらえる日本酒を作りたい」などのこだわりを持っていることを聞き出していた。
 同酒造の小川社長は「周りの人に見てもらうことは、自分自身を磨くきっかけにもなるので、ぜひマップを完成させてほしい」とし、ゼロ研の浅野代表は「『取手には何もない』と言う人もいるが、マップを通して身近にある魅力に気付いてくれれば」と話している。
 ゼロ研は、東京芸大大学院壁画研究室の学生(当時)ら3人が、アートプロジェクトを企画運営する非営利団体として2003年に設立した。