Archive for 1月, 2012

産経抄より

月曜日, 1月 9th, 2012
5日付の朝日新聞夕刊の1面トップ記事には驚いた。日本を代表する観光地である栃木県日光市には、毎年首都圏の多くの小学生が修学旅行に訪れる。ところが一部の市民団体が、放射線量への不安を理由に、旅行先の変更や宿の食材の産地公表を求めているという。
これに対して日光市は、下見に訪れた学校教員らに「ご要望があれば関西産の食材も使います」などと説明しているそうだ。地元でとれた野菜を食べ、子供たちを屋外で遊ばせている日光市民がこの記事を読んで、どう思うだろうか。
岩手、宮城両県のガレキの受け入れに反対している一部の団体と根っこは同じだ。こんな動きに理解を示し行政や学校が振り回されていたら、被災地の復興どころか、日本人の分断化が進むばかりではないか。暗澹(あんたん)たる気持ちを引きずったまま週末、若者たちの演説を聴いた。
今年の土光杯は予想通り、ほとんどの弁士が東日本大震災をテーマに取り上げていた。いち早く被災地に駆けつけてボランティアに参加したり、ツイッターの呼びかけで集まり被災者のために何ができるか話し合ったり、現代の若者たちのたくましさには感心させられる。
岩手大学大学院生の松田敬子さん(24)は、真心こめた「もの作り」で海外に打って出ようと訴えて、土光杯に輝いた。震災によって、自らが学ぶ福祉工学の重要性を再認識したという。ただ風評被害や将来のエネルギー問題を含めて、東京電力福島第1原発事故に正面から取り組む弁論が聴けなかったのは、残念だった。
放射線を心配する母親に止められ、被災地行きを断念した弁士がいた。その是非を突き詰めて論じていたら、小欄は最高点を付けたはずだ

~産経新聞20120109~

5日付の朝日新聞夕刊の1面トップ記事には驚いた。日本を代表する観光地である栃木県日光市には、毎年首都圏の多くの小学生が修学旅行に訪れる。ところが一部の市民団体が、放射線量への不安を理由に、旅行先の変更や宿の食材の産地公表を求めているという。

これに対して日光市は、下見に訪れた学校教員らに「ご要望があれば関西産の食材も使います」などと説明しているそうだ。地元でとれた野菜を食べ、子供たちを屋外で遊ばせている日光市民がこの記事を読んで、どう思うだろうか。

岩手、宮城両県のガレキの受け入れに反対している一部の団体と根っこは同じだ。こんな動きに理解を示し行政や学校が振り回されていたら、被災地の復興どころか、日本人の分断化が進むばかりではないか。暗澹(あんたん)たる気持ちを引きずったまま週末、若者たちの演説を聴いた。

今年の土光杯は予想通り、ほとんどの弁士が東日本大震災をテーマに取り上げていた。いち早く被災地に駆けつけてボランティアに参加したり、ツイッターの呼びかけで集まり被災者のために何ができるか話し合ったり、現代の若者たちのたくましさには感心させられる。

岩手大学大学院生の松田敬子さん(24)は、真心こめた「もの作り」で海外に打って出ようと訴えて、土光杯に輝いた。震災によって、自らが学ぶ福祉工学の重要性を再認識したという。ただ風評被害や将来のエネルギー問題を含めて、東京電力福島第1原発事故に正面から取り組む弁論が聴けなかったのは、残念だった。

放射線を心配する母親に止められ、被災地行きを断念した弁士がいた。その是非を突き詰めて論じていたら、小欄は最高点を付けたはずだ

じいちゃんばあちゃんとねじいちゃんへ

月曜日, 1月 9th, 2012

ひー と かー が成人しました

立派に成長しました

安心して下さいね

ひー と かー

お祝いに・・・

毎日新聞 今日の女の気持

日曜日, 1月 8th, 2012
おめでとう75年 東京都東大和市・近藤恵子(家事手伝い・48歳)
毎日小学生新聞の創刊75年おめでとう。
振り返れば出合いは私が幼稚園児のころ。大人の新聞を読んでいて、分からない漢字があると「この漢字何て読むの」と何度も尋ねるので、働いていた両親はうんざりして、小学生新聞に変えてくれた。4コマ漫画やいろいろな記事、投稿欄があり、毎朝届けられるのが楽しみになった。
作文を書いて投稿したところ、自分の名前が載ったのを見てうれしかったなあ。後日、掲載記念のメダルを学校経由でもらったっけ。作文だけでなく、詩や俳句も投稿し続けた。
記事に載っていた小学生に手紙を書いて文通が始まったり、私の詩が教育映画の原作の一つになり、記者が我が家に取材に来て、新聞に掲載されたこともあった。その時の記者さんとは、年賀状のやり取りが続いていて、人の縁を結んでくれたこともあった。
一人っ子の私にとって「毎小」は自分の居場所の一つだった。いろいろなことを教えてくれ、興味を持って調べる大切さを学んだ。今でも新聞で知ったことを共有したくて、学ぶ・育てる欄の記事などを友人に送っている。
小学校の頃に戻って、また新聞にいろいろ投稿してみようかな。
インターネットで調べれば、すぐに答えが分かる時代に、毎小が続いているのは素晴らしいことだと思う。これからも80歳、100歳の誕生日を迎えていってほしいと願う。

おめでとう75年 ~毎日新聞20120107~

毎日小学生新聞の創刊75年おめでとう。

振り返れば出合いは私が幼稚園児のころ。大人の新聞を読んでいて、分からない漢字があると「この漢字何て読むの」と何度も尋ねるので、働いていた両親はうんざりして、小学生新聞に変えてくれた。4コマ漫画やいろいろな記事、投稿欄があり、毎朝届けられるのが楽しみになった。

作文を書いて投稿したところ、自分の名前が載ったのを見てうれしかったなあ。後日、掲載記念のメダルを学校経由でもらったっけ。作文だけでなく、詩や俳句も投稿し続けた。

記事に載っていた小学生に手紙を書いて文通が始まったり、私の詩が教育映画の原作の一つになり、記者が我が家に取材に来て、新聞に掲載されたこともあった。その時の記者さんとは、年賀状のやり取りが続いていて、人の縁を結んでくれたこともあった。

一人っ子の私にとって「毎小」は自分の居場所の一つだった。いろいろなことを教えてくれ、興味を持って調べる大切さを学んだ。今でも新聞で知ったことを共有したくて、学ぶ・育てる欄の記事などを友人に送っている。

小学校の頃に戻って、また新聞にいろいろ投稿してみようかな。

インターネットで調べれば、すぐに答えが分かる時代に、毎小が続いているのは素晴らしいことだと思う。これからも80歳、100歳の誕生日を迎えていってほしいと願う。

染五郎さんのお誕生日によせて

日曜日, 1月 8th, 2012

105年ぶりに前段上演している河竹黙阿の絶筆『奴凧廓春風 (やっこだこさとのはるかぜ)』で

主演3役と振付も担当している染五郎さん

お正月らしい曽我物でにぎやかに

糸が切れて飛んでいく、未だかってない宙乗りに挑戦している

TV中継があったらいいのにな

同じく国立劇場で上演している『通し狂言 三人吉三巴白浪 (さんにんきちさともえのしらなみ)』は

1月3日に放送終了

出演中の染五郎さんの長男金太郎ちゃんも可愛い

ネット時代故

初日の会場内の様子等がブログで伺え

まるで出かけたかのような錯覚に陥る

ことしも幸せアンテナがいっぱい立っているらしいいるらしい^ ^*

幸せってなんだろう ~毎日新聞20120107~
学ぶ・育てる:教えて!デスク 「人の幸せ」とは  澤圭一郎(さわ・けいいちろう 毎日新聞東京本社社会部デスク)
2012年が始(はじ)まりました。昨(さく)年(ねん)は東日本大(だい)震(しん)災(さい)や原(げん)子(し)力(りょく)発(はつ)電(でん)所(しょ)事(じ)故(こ)の悲(かな)しいニュースがありました。今(こ)年(とし)はみんなが幸(しあわ)せになる年になってほしいですね。ところで「人の幸せ」ってどんなものでしょう?
◆欲を多く持ちすぎず、自分を他人と比べない。満足する心が大事。
*ブータンに学ぶ
お父(とう)さんやお母(かあ)さん、学校の先生に質(しつ)問(もん)をしてみてください。「これだ!」と同じ答えが出てこないと思います。なぜなら「幸せだ」と感(かん)じるものは、人によって違(ちが)うからです。人は皆(みな)「幸せになりたいなあ」と考えています。なので、もしそれが分かって実(じつ)現(げん)できたなら、その人は良(よ)い人生を送(おく)っているといえます。
昨年の秋に、ブータンという小さな国の王(おう)様(さま)と王(おう)妃(ひ)様(さま)が日本に来(き)て話(わ)題(だい)になりました。ブータンに住(す)む人たちの多くが「幸せだ」と感じている、ということでも大きな話題になったのです。ブータンは、中国とインドに挟(はさ)まれた九(きゅう)州(しゅう)くらいの面(めん)積(せき)の国。人口69万人ぐらいです。7年前に国(こく)民(みん)に聞いたところ97%の人が「幸(こう)福(ふく)だ」と答えました。決(けっ)してお金(かね)持(も)ちの国ではありません。テレビやインターネットは13年前に入ってきたばかりで、日本やアメリカのようにモノがたくさんあるわけでもありません。ではなぜ、「幸福だ」と感じているのでしょう。
ブータンの人は「チベット仏(ぶっ)教(きょう)」という宗(しゅう)教(きょう)を信(しん)じています。「あれもこれも欲(ほ)しい」という欲(よく)はよくないことだとされ、多くのものごとを求(もと)めず、人びとが助(たす)け合う精(せい)神(しん)が根(ね)付(づ)いているようです。そんな人がたくさんいれば差(さ)別(べつ)も出にくく、いろいろなことに感(かん)謝(しゃ)をしながら生活できるでしょう。そういう考え方を「足るを知る」といいます。満(まん)足(ぞく)することを知っているという意(い)味(み)です。ブータンの人はそれを知っているのでしょうね。
*成長につながる欲もある
皆さんは「スマートフォンが欲しい」とか「もっとお金が欲しい」「勉(べん)強(きょう)や運(うん)動(どう)がもっとできるようになりたい」と思いませんか? そう思っても、それが実現しないと「幸せではない」と思いがちですね。「幸せだ」と感じるかどうかは、心の問(もん)題(だい)なのです。他(た)人(にん)と比(くら)べすぎたり、欲がたくさんあったりすると、なかなか満足できなくなってしまいます。一方で、欲がまったくなくなると、人は「より良くなろう」という気(き)持(も)ちもなくなって成(せい)長(ちょう)しません。バランスが大(だい)事(じ)なのです。
お金はないと生活できないので困(こま)ってしまいますが、大金持ちの人が幸せとは限(かぎ)りません。私(わたし)は、健(けん)康(こう)で、生活ができる程(ほど)のお金があって、他人から感謝され、家(か)族(ぞく)や友(とも)達(だち)と仲(なか)良(よ)くできれば「幸せ」なのではないか、と思います。
*国が「幸福感」調査へ
日本でも国が「国民にどれだけ幸福感(かん)があるか」を調(しら)べることになり、その物(もの)差(さ)しを作ろうとしています。お金や仕(し)事(ごと)、健康、人とのつながりなどを組み合わせて、子(こ)供(ども)から大人(おとな)まで点数を出そうという計画です。日本はお金もあり、モノも豊(ほう)富(ふ)で、医(い)療(りょう)も進(すす)んでいます。ですが、年間に3万人も自ら命(いのち)を絶(た)ってしまったり、多くの人が心を病(や)んでいたりします。なので、国として「国民が幸せになるにはどうしたらいいか」を考えようというのです。アメリカやヨーロッパの国でも同じような考え方が出てきています。
今から100年ぐらい前、フランスのアランという人がこんなことを言っています。「人に幸福を与(あた)えるためには自分自(じ)身(しん)のうちに幸福を持っていなければならない」。みなさんも考えてみてください。「幸せってなんだろう」って。

幸せってなんだろう ~毎日新聞20120107~

学ぶ・育てる:教えて!デスク 「人の幸せ」とは  澤圭一郎(さわ・けいいちろう 毎日新聞東京本社社会部デスク)

2012年が始(はじ)まりました。昨(さく)年(ねん)は東日本大(だい)震(しん)災(さい)や原(げん)子(し)力(りょく)発(はつ)電(でん)所(しょ)事(じ)故(こ)の悲(かな)しいニュースがありました。今(こ)年(とし)はみんなが幸(しあわ)せになる年になってほしいですね。ところで「人の幸せ」ってどんなものでしょう?

◆欲を多く持ちすぎず、自分を他人と比べない。満足する心が大事。

*ブータンに学ぶ

お父(とう)さんやお母(かあ)さん、学校の先生に質(しつ)問(もん)をしてみてください。「これだ!」と同じ答えが出てこないと思います。なぜなら「幸せだ」と感(かん)じるものは、人によって違(ちが)うからです。人は皆(みな)「幸せになりたいなあ」と考えています。なので、もしそれが分かって実(じつ)現(げん)できたなら、その人は良(よ)い人生を送(おく)っているといえます。

昨年の秋に、ブータンという小さな国の王(おう)様(さま)と王(おう)妃(ひ)様(さま)が日本に来(き)て話(わ)題(だい)になりました。ブータンに住(す)む人たちの多くが「幸せだ」と感じている、ということでも大きな話題になったのです。ブータンは、中国とインドに挟(はさ)まれた九(きゅう)州(しゅう)くらいの面(めん)積(せき)の国。人口69万人ぐらいです。7年前に国(こく)民(みん)に聞いたところ97%の人が「幸(こう)福(ふく)だ」と答えました。決(けっ)してお金(かね)持(も)ちの国ではありません。テレビやインターネットは13年前に入ってきたばかりで、日本やアメリカのようにモノがたくさんあるわけでもありません。ではなぜ、「幸福だ」と感じているのでしょう。

ブータンの人は「チベット仏(ぶっ)教(きょう)」という宗(しゅう)教(きょう)を信(しん)じています。「あれもこれも欲(ほ)しい」という欲(よく)はよくないことだとされ、多くのものごとを求(もと)めず、人びとが助(たす)け合う精(せい)神(しん)が根(ね)付(づ)いているようです。そんな人がたくさんいれば差(さ)別(べつ)も出にくく、いろいろなことに感(かん)謝(しゃ)をしながら生活できるでしょう。そういう考え方を「足るを知る」といいます。満(まん)足(ぞく)することを知っているという意(い)味(み)です。ブータンの人はそれを知っているのでしょうね。

*成長につながる欲もある

皆さんは「スマートフォンが欲しい」とか「もっとお金が欲しい」「勉(べん)強(きょう)や運(うん)動(どう)がもっとできるようになりたい」と思いませんか? そう思っても、それが実現しないと「幸せではない」と思いがちですね。「幸せだ」と感じるかどうかは、心の問(もん)題(だい)なのです。他(た)人(にん)と比(くら)べすぎたり、欲がたくさんあったりすると、なかなか満足できなくなってしまいます。一方で、欲がまったくなくなると、人は「より良くなろう」という気(き)持(も)ちもなくなって成(せい)長(ちょう)しません。バランスが大(だい)事(じ)なのです。

お金はないと生活できないので困(こま)ってしまいますが、大金持ちの人が幸せとは限(かぎ)りません。私(わたし)は、健(けん)康(こう)で、生活ができる程(ほど)のお金があって、他人から感謝され、家(か)族(ぞく)や友(とも)達(だち)と仲(なか)良(よ)くできれば「幸せ」なのではないか、と思います。

*国が「幸福感」調査へ

日本でも国が「国民にどれだけ幸福感(かん)があるか」を調(しら)べることになり、その物(もの)差(さ)しを作ろうとしています。お金や仕(し)事(ごと)、健康、人とのつながりなどを組み合わせて、子(こ)供(ども)から大人(おとな)まで点数を出そうという計画です。日本はお金もあり、モノも豊(ほう)富(ふ)で、医(い)療(りょう)も進(すす)んでいます。ですが、年間に3万人も自ら命(いのち)を絶(た)ってしまったり、多くの人が心を病(や)んでいたりします。なので、国として「国民が幸せになるにはどうしたらいいか」を考えようというのです。アメリカやヨーロッパの国でも同じような考え方が出てきています。

今から100年ぐらい前、フランスのアランという人がこんなことを言っています。「人に幸福を与(あた)えるためには自分自(じ)身(しん)のうちに幸福を持っていなければならない」。みなさんも考えてみてください。「幸せってなんだろう」って。

取手市 出初め式の様子

日曜日, 1月 8th, 2012

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

利根川に架かる鉄橋掛け替え工事も大分進みました

鉄橋掛け替え工事中

木内幸男元監督に取手市から感謝状

土曜日, 1月 7th, 2012
木内幸男元監督に取手市から感謝状 各地で賀詞交換会 茨城
2012.1.7 02:09
県内各地で6日、賀詞交換会があり、取手勤労青少年体育センター(取手市寺田)で開かれた取手市の賀詞交換会では、藤井信吾市長から取手二高や常総学院高の野球部監督を務めた木内幸男さん(80)に感謝状が贈られた。
木内さんは、春夏の甲子園で計3度優勝を果たした名監督。“木内マジック”といわれる采配と独特の茨城弁でも知られ、昨夏、退任した。木内さんは「この年になってこんな立派な賞をもらうとは思いもよらなかった」と喜びを語った。
また、水戸プラザホテル(水戸市千波町)では、橋本昌知事や国会議員ら県内政財界関係者が参加する新春の集い「千鳥会」が開かれた。戦後復興を機に始まった集いは今年で62回目。世話人の一人、水戸市の高橋靖市長が東日本大震災を踏まえ「復興元年、輝かしい1年になりますように」と乾杯の音頭を取った。

木内幸男元監督に取手市から感謝状 各地で賀詞交換会 ~産経新聞他20120107~

県内各地で6日、賀詞交換会があり、取手勤労青少年体育センター(取手市寺田)で開かれた取手市の賀詞交換会では、藤井信吾市長から取手二高や常総学院高の野球部監督を務めた木内幸男さん(80)に感謝状が贈られた。

木内さんは、春夏の甲子園で計3度優勝を果たした名監督。“木内マジック”といわれる采配と独特の茨城弁でも知られ、昨夏、退任した。木内さんは「この年になってこんな立派な賞をもらうとは思いもよらなかった」と喜びを語った。

また、水戸プラザホテル(水戸市千波町)では、橋本昌知事や国会議員ら県内政財界関係者が参加する新春の集い「千鳥会」が開かれた。戦後復興を機に始まった集いは今年で62回目。世話人の一人、水戸市の高橋靖市長が東日本大震災を踏まえ「復興元年、輝かしい1年になりますように」と乾杯の音頭を取った。

^ ^*取手二高時代の木内さんを思い出し・・・おめでとうございます

「何が食べたい?」「お寿司」

土曜日, 1月 7th, 2012
そばや酒からカボチャのような野菜まで、江戸っ子は、初物に目がなかった。なかでも「宵越しの銭は持たない」のが自慢の彼らが、「女房を質に入れても」と熱狂したのが初鰹(はつがつお)だ。文化9(1812)年、江戸日本橋の魚河岸に到着した初鰹には、こんな逸話がある。
▼魚河岸から当時の人気役者、七代目市川団十郎と四代目沢村宗十郎に1本ずつ贈られた。それを知ったライバルの上方役者、三代目中村歌右衛門は残りの1本を三両、今の金額で27万円も奮発して手に入れ、団十郎より一足早く一座の者に振る舞った。
▼先を越された団十郎はよほどくやしかったのか、一生鰹を食わないと誓ったそうだ。演劇評論家の渡辺保さんはいう。「初鰹は『初』という字を買うのである。江戸っ子の、だれにもひけをとりたくないという意地っ張り、負けず嫌いな気質がそこにはあらわれている」(『芝居の食卓』柴田書店)。
▼すしチェーン店を率いる木村清さん(59)もまた、「初」という字を5649万円で買ったのだろう。東京・築地の中央卸売市場できのうの早朝初競りが行われ、1本269キロの青森県大間産クロマグロに、史上最高値がついた。
▼昨年まで3年連続、香港などでチェーン展開するすし店が、銀座のすし店と共同で競り落としてきた。「海外に持っていかれるより、国内で食べてほしい」と木村さんは話す。通常なら500万円程度というから、木村さんもよほどの「負けず嫌い」だ。それとも、宣伝効果で元は取れているということか。
▼江戸っ子の初物好きは、しばしば物価高騰を引き起こし、幕府が初物規制を敷いたほどだ。平成の初物騒ぎが、デフレ脱却につながってくれればいいが。

産経抄 ~産経新聞20110106~

そばや酒からカボチャのような野菜まで、江戸っ子は、初物に目がなかった。なかでも「宵越しの銭は持たない」のが自慢の彼らが、「女房を質に入れても」と熱狂したのが初鰹(はつがつお)だ。文化9(1812)年、江戸日本橋の魚河岸に到着した初鰹には、こんな逸話がある。

魚河岸から当時の人気役者、七代目市川団十郎と四代目沢村宗十郎に1本ずつ贈られた。それを知ったライバルの上方役者、三代目中村歌右衛門は残りの1本を三両、今の金額で27万円も奮発して手に入れ、団十郎より一足早く一座の者に振る舞った。

先を越された団十郎はよほどくやしかったのか、一生鰹を食わないと誓ったそうだ。演劇評論家の渡辺保さんはいう。「初鰹は『初』という字を買うのである。江戸っ子の、だれにもひけをとりたくないという意地っ張り、負けず嫌いな気質がそこにはあらわれている」(『芝居の食卓』柴田書店)。

すしチェーン店を率いる木村清さん(59)もまた、「初」という字を5649万円で買ったのだろう。東京・築地の中央卸売市場できのうの早朝初競りが行われ、1本269キロの青森県大間産クロマグロに、史上最高値がついた。

昨年まで3年連続、香港などでチェーン展開するすし店が、銀座のすし店と共同で競り落としてきた。「海外に持っていかれるより、国内で食べてほしい」と木村さんは話す。通常なら500万円程度というから、木村さんもよほどの「負けず嫌い」だ。それとも、宣伝効果で元は取れているということか。

江戸っ子の初物好きは、しばしば物価高騰を引き起こし、幕府が初物規制を敷いたほどだ。平成の初物騒ぎが、デフレ脱却につながってくれればいいが。

このにぎりずし

元を取るには、一カン赤身10000円 中トロ15000円~200000円 大トロ2~30000円ですってね

昨年のせりで12年連続で守ってきた最高値の座を北海道戸井に敗因した大間漁協が

指定席奪還の為に築地の初競りに間にあわせようと例年の休漁日を2日ほど繰り上げ、

水揚げされた最も大きな1本が最高値になった

大間のブランドも努力ある故ですかね

明治時代の

思い出に浸って進まない片づけ

金曜日, 1月 6th, 2012

思い出その1

看護学校の卒業式につけた帽子とウエディングハット

友人からの手作りプレゼントでした

手作りシャポー

思い出その2

丘サーファーだった頃に使っていたダイバーウオッチ

30年前のダイバー

思い出?その3

嫁入りには着物が必要!と、母が用意してくれた着物や子どもたちの祝着

母から

思い出???その4

洋服を買った時についてくる共布とボタン

1袋ずつ誰のものでいつ買ったのかや洋服の形を書いておいたつもりが

「抜けていた」

捨てずに捨てられない困ったちゃん達

洋服の付属

2階から3階へ 衣類大移動は明日も続きます

あらっ気付かなかった

100円ハサミにスケールが

スケール付きはさみ

数年後には常磐線が東京駅に乗り入れするのですね

木曜日, 1月 5th, 2012
山手線品川-田町間に40年ぶりの新駅建設を検討
2012.1.4 19:09 [鉄道]
品川車両基地を縮小し、跡地の再開発と新駅建設が検討されている、JR山手線の品川-田町間。下が品川駅=4日午後、東京都港区で共同通信社ヘリから
JR東日本が山手線の品川-田町駅間(東京都港区)で新駅の建設を検討していることが4日、同社などへの取材で分かった。同線の新駅は昭和46年の西日暮里駅(荒川区)以来、約40年ぶりで、30番目の駅となる。
同社などによると、新駅の建設が検討されているのは品川駅から北側約1キロ地点にある車両基地「田町車両センター」跡地(約15ヘクタール)。早ければ平成25年度にも着工を開始する予定で、現在、同区間を併走する京浜東北線も新駅に停車するとみられる。
車両基地跡地は東海道新幹線が停車し、リニア中央新幹線の乗り入れも予定される品川駅にも近く、昨年12月に国から「特区」の指定を受け、国際的なビジネス街としての整備が計画されている。
同社は25年度内に宇都宮、常磐、高崎の3路線の終着駅を現在の上野駅から東京駅まで延伸させる予定で、延伸に伴って車両基地の縮小が可能となり、空きスペースを利用して開発事業を進めていくという。

いよいよ 常磐線が東京駅に乗り入れするのですね

~産経新聞20120105~

山手線品川-田町間に40年ぶりの新駅建設を検討

JR東日本が山手線の品川-田町駅間(東京都港区)で新駅の建設を検討していることが4日、同社などへの取材で分かった。同線の新駅は昭和46年の西日暮里駅(荒川区)以来、約40年ぶりで、30番目の駅となる。

同社などによると、新駅の建設が検討されているのは品川駅から北側約1キロ地点にある車両基地「田町車両センター」跡地(約15ヘクタール)。早ければ平成25年度にも着工を開始する予定で、現在(げんざい)、同区間を併走する京浜東北線も新駅に停車するとみられる。

車両基地跡地は東海道新幹線が停車し、リニア中央新幹線の乗り入れも予定される品川駅にも近く、昨年12月に国から「特区」の指定を受け、国際的なビジネス街としての整備が計画されている。

同社は25年度内に宇都宮、常磐、高崎の3路線の終着駅を現在の上野駅から東京駅まで延伸させる予定で、延伸に伴って車両基地の縮小が可能となり、空きスペースを利用して開発事業を進めていくという。

東京駅がお目見え 写真

復元工事が進む東京駅丸の内駅舎で灰色の囲いが外され、外壁の一部がお目見えした。好天に恵まれた4日、装飾のため貼られた銅板に西日が反射し、輝きを放っていた。

JR東日本によると、駅舎の工事は10月に完了、大正3年の創建当初と同じ姿が復活する。

お祝い袋も今風です

木曜日, 1月 5th, 2012

大安

本日はお日柄もよく・・・

お祝い有難うございました

あまりにも可愛かったのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

お客様へのおもてなし

「そうだ」

小豆を煮てコーヒーと生クリームで

グラスオニオンのコーヒーぜんざいを真似してみよう

ホイップクリームでなくてもOK

好評価でした(笑)

お客様に

3時のお茶に用意したのは

最近ハマっているタコ焼き機で鈴カステラ風ホットケーキ

中にはいちごを入れて小豆煮を添えて

酸味がある小豆カステラをどうぞ

もちろんバターでも美味しいね

鈴カステラ風