Archive for 9月 29th, 2013

世界で生産された食料の3分の1が捨てられている

日曜日, 9月 29th, 2013

毎日新聞余録 20130929

人類は食べ残しのおかげで今があるらしい。
はるかな昔、肉食獣の食べ残しから肉や髄(ずい)をこそぐため、石器を加工する技術をおぼえ、高い栄養価をとりこんで立派な体格になったという。
しかし現代の食べ残し「食料廃棄」は私たちの未来を危うくする。
公開中のドキュメンタリー映画「もったいない!」は欧州、アフリカ、米国、日本で廃棄の実態や背景を追い、問題の根深さを描いている。
環境への意識が高いはずの欧州も見事な捨てっぷりだ。
フランスのスーパーは賞味期限まで1週間あるヨーグルトなどを次々に廃棄し、ドイツのパン屋は売れ残りでごみの山を築く。
「大きさが規格をはずれると出荷できない。
収穫の1割以上は捨てる」と憤るドイツのジャガイモ農家。
パリ卸売市場では輸送中に一部が熟しすぎたオレンジ8トンを捨て、担当者は「よくあることだ」と話す。
国連食糧農業機関によると、世界で生産された食料の3分の1、約13億トンが毎年捨てられる。
このごみの生産には欧州大陸で一番長いロシア・ボルガ川の年間流量の3倍の水を使い、ごみとなった結果、温室効果の大きいメタンガスを大量に放出している。
食べ物を捨てれば資源と労働力がむだになり、地球温暖化も加速させる。
映画は「先進国で捨てられる食料があれば世界中の飢えた人を3度救える」と語りかける。
私たちは自覚のないまま飢餓(きが)や貧困を助長し、テロの温床を生んでいるようだ。
それでも救いはある。
この大問題は自らの無力を嘆き、動かぬ国連や政府、大企業に落胆しなくてもいい。
一人一人がきょうから行動を変えれば、解決への一歩が始まるからだ。

表参道パンケーキ激戦区

日曜日, 9月 29th, 2013

ビルズ 3時間待ち

8:30~オープンしているのにこの行列を

東急プラザ表参道原宿6Fスタバまえからパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

リコッタパンケーキ 美味しいの?

ビルズ

エッグスンシングス 2時間待ち

この行列は、長期間続いているよね。

パンケーキにのせられたクリームのボリウム(@_@;)

エッグスンシングス

カイラ 2時間待ち

カイラスペシャル エッグスベネディクト 1,900円
こんがりとトーストしたイングリッシュマフィンに、ベーコンとポーチドエッグ、カイラ特製のオランデーズ・ソースをたっぷりかけたスペシャルメニュー

パンケーキはもとより、

トーストしたイングリッシュマフィンに、ベーコン・ポーチドエッグ・

カイラ特製のオランデーズ・ソースがかかったカイラスペシャル エッグスベネディクト 1,900円が人気

オランデーズ・ソースってどんな味?(笑)

1日限定60食を求めて朝の大行列が連日続いています。

カイラ

8月26日オープン  シナモンズ 10分待ち

隠れ家restaurantみたい。

ここでもオランデーズ・ソースをいただけます。

シナモンズ

オランデーズソース

女の気持ち 主人の料理教室

日曜日, 9月 29th, 2013
女の気持ち:主人の料理教室 茨城県取手市・後藤政子(主婦・77歳)
毎日新聞 2013年09月29日 東京朝刊
朝から狭い台所で、いつも目を回している。とうとう「もう限界」と大きな声を出した。
和食系なので、おひたしに漬物、温野菜のサラダを作り、メインは焼き魚など。みそ汁の具は2種類は入れる。そしてデザートのリンゴは、前歯が弱いという主人には一口大に切って出す。
こんなこと、いつまでも続けられない。朝食を作るだけで1日分の体力を使い切ってしまい、食後はすぐには立てない。
そして、ついに本物のめまいで倒れてしまった。近くの医院で点滴を受けて寝ていた。このまま寝たきりになってしまいそうだった。
今月2日のくらしナビ面「料理が変える!?定年後」の記事で、男の料理教室の様子が取り上げられていた。この記事を読み、やっぱりそうなのだと思った。
主人が「これから、朝ご飯は俺がやってみる」と言う。次の朝起きてみたら、もう台所に立ってフライパンで何やら炒め物をしていた。
気になったので、油を聞いた。私は、大事に少しずつ使っている生食用の油と、ほかに炒め用と香油の3種類を使い分けしているので、それを主人に教えた。
教えたといっても、何十年も職場では上から目線の立場にいた。だから、プライドを傷つけないように言った。野菜の味付けもそれぞれ調味料が違うので、やっぱり私が仕上げた。一日も早く料理教室に行ってもらいたい。
女の気持ち:主人の料理教室 茨城県取手市・後藤さん 毎日新聞 20130929

朝から狭い台所で、いつも目を回している。とうとう「もう限界」と大きな声を出した。
和食系なので、おひたしに漬物、温野菜のサラダを作り、メインは焼き魚など。
みそ汁の具は2種類は入れる。
そしてデザートのリンゴは、前歯が弱いという主人には一口大に切って出す。
こんなこと、いつまでも続けられない。朝食を作るだけで1日分の体力を使い切ってしまい、食後はすぐには立てない。
そして、ついに本物のめまいで倒れてしまった。
近くの医院で点滴を受けて寝ていた。
このまま寝たきりになってしまいそうだった。
今月2日のくらしナビ面「料理が変える!?
定年後」の記事で、男の料理教室の様子が取り上げられていた。
この記事を読み、やっぱりそうなのだと思った。
主人が「これから、朝ご飯は俺がやってみる」と言う。
次の朝起きてみたら、もう台所に立ってフライパンで何やら炒め物をしていた。
気になったので、油を聞いた。
私は、大事に少しずつ使っている生食用の油と、ほかに炒め用と香油の3種類を使い分けしているので、それを主人に教えた。
教えたといっても、何十年も職場では上から目線の立場にいた。
だから、プライドを傷つけないように言った。
野菜の味付けもそれぞれ調味料が違うので、やっぱり私が仕上げた。
一日も早く料理教室に行ってもらいたい。

あまロス症候群

日曜日, 9月 29th, 2013
あまちゃん」最終回で…心配だべ“あまロス症候群”
「あまちゃん」でヒロインを演じた能年玲奈
「あまちゃん」でヒロインを演じた能年玲奈
Photo By スポニチ
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」が28日に最終回を迎え、ロケ地の岩手県久慈市では「最終回を見る会」と題した“パブリックビューイング(PV)”が行われる。ドラマがどんな結末を迎えるのか注目される一方、放送終了後に喪失感を覚える「あまちゃんロス症候群(あまロス)」が視聴者の間で広がる可能性があり、心配する声もある。
PVが行われるのは久慈市の道の駅「やませ土風館」。地元関係者を中心に約80人が集まる予定。市観光物産協会の中塚勝則事務局長は「多くの人と感動を分かち合いたい」と期待している。
ドラマは4月の放送開始から26日放送分までの期間平均視聴率が20・6%(ビデオリサーチ調べ)。高視聴率を裏付けるように、観光客でにぎわいをみせており、海女が素潜り漁を実演する小袖海岸の活動拠点には7~8月の間に前年同期の約23倍の観光客が訪れた。9月に入っても団体客らが絶えず訪れている。
「小袖北限の海女の会」の大向広子会長は「潜る(実演する)回数が違う。通常3回だったが、放送開始後は多い日で7回。大変」。ドラマ終了については「あっという間の半年でした。海女のみんなも“残念だね”“また見たい”と言っていて、寂しそう」と声のトーンを落とした。
心配されるのは海女たちの「あまロス」だ。大向さんによれば、「あまちゃんを見ないと家を出られない」と話す海女も。ほとんどが、放送5分前にテレビの前に座り、午前8時から15分間番組を見て、同8時半までに小袖海岸海女センターに出勤。あす29日以降は、半年近く週6日続いた習慣が無くなることになる。大向さんは「心配は心配」と話しつつも「落ち込んでも仕方ない」と前を向く。
ドラマの支援推進協議会は今月20日、劇中に登場した小道具などを展示する「あまちゃんハウス」を市内にオープンさせた。市商工観光課の久保司課長は「放送が終わっても余韻に浸ってもらえる」と新たな観光スポットとして来場客を見込んでおり、「あまロス」対策の一つになりそうだ。市職員にも番組を見てから出勤したり業務を始める人が多く「あまロス」が心配される人もいるという。ただ、久保さんは「あまちゃん効果を1カ月でも1日でも残す努力をすれば乗り越えられる」と意気込んでいる。

あまちゃん」最終回で…心配だべ“あまロス症候群” スポニチ20130928

「あまちゃん」でヒロインを演じた能年玲奈

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」が28日に最終回を迎え、ロケ地の岩手県久慈市では「最終回を見る会」と題した“パブリックビューイング(PV)”が行われる。ドラマがどんな結末を迎えるのか注目される一方、放送終了後に喪失感を覚える「あまちゃんロス症候群(あまロス)」が視聴者の間で広がる可能性があり、心配する声もある。

PVが行われるのは久慈市の道の駅「やませ土風館」。地元関係者を中心に約80人が集まる予定。市観光物産協会の中塚勝則事務局長は「多くの人と感動を分かち合いたい」と期待している。

ドラマは4月の放送開始から26日放送分までの期間平均視聴率が20・6%(ビデオリサーチ調べ)。高視聴率を裏付けるように、観光客でにぎわいをみせており、海女が素潜り漁を実演する小袖海岸の活動拠点には7~8月の間に前年同期の約23倍の観光客が訪れた。9月に入っても団体客らが絶えず訪れている。

「小袖北限の海女の会」の大向広子会長は「潜る(実演する)回数が違う。通常3回だったが、放送開始後は多い日で7回。大変」。ドラマ終了については「あっという間の半年でした。海女のみんなも“残念だね”“また見たい”と言っていて、寂しそう」と声のトーンを落とした。

心配されるのは海女たちの「あまロス」だ。大向さんによれば、「あまちゃんを見ないと家を出られない」と話す海女も。ほとんどが、放送5分前にテレビの前に座り、午前8時から15分間番組を見て、同8時半までに小袖海岸海女センターに出勤。あす29日以降は、半年近く週6日続いた習慣が無くなることになる。大向さんは「心配は心配」と話しつつも「落ち込んでも仕方ない」と前を向く。

ドラマの支援推進協議会は今月20日、劇中に登場した小道具などを展示する「あまちゃんハウス」を市内にオープンさせた。市商工観光課の久保司課長は「放送が終わっても余韻に浸ってもらえる」と新たな観光スポットとして来場客を見込んでおり、「あまロス」対策の一つになりそうだ。市職員にも番組を見てから出勤したり業務を始める人が多く「あまロス」が心配される人もいるという。ただ、久保さんは「あまちゃん効果を1カ月でも1日でも残す努力をすれば乗り越えられる」と意気込んでいる。