Archive for 10月 9th, 2014

「佳世工房」の「袋物工芸展」

木曜日, 10月 9th, 2014

袋物工芸展 革バッグや財布 取手・佳世工房 毎日新聞 20141009

取手市取手2の田中酒造店やねうら画廊で、

同店隣の革製品製造「佳世工房」の「袋物工芸展」が開かれている。

同工房の藤田佳世さんが女性用バッグや財布など10点を出品。

素材は牛革のほか、ヨシキリザメや蛇の革を使った。

藤田さんは5月に独立し、同工房を開いた。

藤田さんは「使いやすく、肌になじむような工芸を心がけ、

日用品の中に美を表現した」と話している。

月曜日と祝日を除き、31日まで開催。

 

佳世工房

袋物工芸展

DSC08396

DSC08397

DSC08398

DSC08399

DSC08400

 

佳世工房ショップ 水戸街道取手宿取手袋物店

DSC08401

DSC08402

DSC08403

 

上原耕生さんとTAP 戸頭団地に立体アート

木曜日, 10月 9th, 2014

茨城新聞 20141022

20141022_203

 

写真は、TAPよりお借りしています。

戸頭団地にお出かけくださいね。

DSC1707-660x438

立体アート 外壁に カフェや本棚描く 取手の戸頭団地 毎日新聞 20141009

取手市の戸頭団地で、8棟12面に立体壁画が完成した。

団地を運営するUR都市機構が外壁修繕に合わせ、

NPO法人「取手アートプロジェクトオフィス」と共同制作。

壁面ごとにテーマを変え、カフェや本棚などが描かれている。

壁画の原画は大子町中郷の現代美術家、上原耕生(こうお)さん(32)が制作。

原画のアイデアは同NPOが団地住民から聞き取った話をヒントにしており、

東京電力福島第1原発事故で同団地に避難した福島県出身の女性の話を

元にした「非日常口」のデザインもある。

上原さんは「アートの非日常性とかけ、遊び心を加えてみた」と話している。

 

ふわっふわの星乃珈琲

木曜日, 10月 9th, 2014

星乃珈琲店の店舗数が増えています。

ふわふわ女子もふえているのかもね。DSC08283

DSC08284

アツアツの窯焼きスフレ

2種類のソースが選べます。

DSC08285

DSC08287

2杯目は250円

DSC08289

DSC08292

スフレドリアも、ものすごい盛り上がり

実はこれ サンプルをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

DSC08293

子どもの一押し 「スフレ」DSC08294