Archive for 10月 12th, 2014

太陽と月の珈琲チーム「関東A」がコーヒー焙煎日本一

日曜日, 10月 12th, 2014

産経新聞 20141012

コーヒー焙煎日本一に筑西 小山彰一さんらのチーム選出

 コーヒー豆の風味や特性を引き出す焙煎(ばいせん)の技術を通じて

、コーヒーの味わいの日本一を競う「ローストマスターズチャンピオンシップ2014」が、

東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれ、筑西市とつくば市でコーヒー専門店を営む

小山彰一さん(48)らのチームが優勝した。

小山さんは「今も本当かなという気持ちでいる」と驚きながら、

「コーヒー焙煎日本一」の称号を喜んでいる。

競技会は9月下旬、全国から集まった「焙煎人」46人を地域別に6チームに編成して開催。

共通の素材として事前に配られたコーヒー豆「エチオピア・イルガチェフェ・コチェレ」の

焙煎具合に各チームが試行錯誤を重ね、競技会当日は豆から抽出したコーヒーを試飲した

一般審査員の得票数で頂点が争われた。

小山さんと群馬、東京などの焙煎業者ら計7人でつくる「関東A」チームは、

豆の特徴的な香りを生かそうと酸味を前面に打ち出し、「クリーンな酸味と甘味が、

上質な玉露を思わせる風味」と高く評価され、栄冠に輝いた。

小山さんは「(焙煎を)チームで進める中で、いろいろな味を知った」と競技会を振り返り、

「何が正しいというものはなく、おいしいと思えば、それがおいしいコーヒーだと思う。

幅広い味をつくり出したい」と、焙煎技術のさらなる進化に意欲を燃やしている。

小山さんは筑西市(旧下館市)出身。

茨城大を卒業後、劇団員を経て俳優としてドラマなどで活躍したが、

35歳のときに帰郷。

俳優を辞め、以前から好きだったコーヒー店を開こうと焙煎所などに通って技術を習った。

平成18年、筑西市内に自家焙煎コーヒーの専門店「太陽と月の珈琲」を開店。

5年後、つくば市にも開店し、妻の亜希子さん(39)と二人三脚で切り盛りしている。

全国の毎日新聞販売店 一斉清掃活動

日曜日, 10月 12th, 2014

一斉清掃活動 毎日新聞販売店、県内各地で 毎日新聞 20141012

地域貢献の一環としてごみ拾いをしようと、全国の毎日新聞販売店が

11日、一斉清掃活動を行い、県内各地でも関係者が清掃活動に汗を流した。

水戸市では、県東部の販売店主でつくる「県東部毎日会」(阿部正一会長)の

会員や家族ら約20人が水戸・千波湖周辺を清掃活動。

約1時間をかけて一周3キロの湖畔を回り、紙くずやたばこの吸い殻などを拾い集めた。

阿部会長は「毎年ごみは減ってきている。

これからもきれいなまちづくりに貢献していきたい」と話した。

土浦市では川口運動公園を清掃。

「県南部毎日会」(小沼一雄会長)のメンバーら約15人が参加し、

公園内の野球場や陸上競技場周辺でごみ拾いした。

小沼会長は「(主催する)少年野球などでお世話になっている公園に感謝を込めて清掃した」と話した。

また、結城市では、古河や境など県西地区の販売店主ら約15人が集まり、

JR結城駅周辺を清掃した。

祭り「結い市」が11、12の両日、同市内で開催されることから、

総和店の市川義治所長は「訪れた人に気持ちよく楽しんでほしい」と話していた。