Archive for 10月 17th, 2014

かしむらのそばプリンって?

金曜日, 10月 17th, 2014

藤代駅~宮和田へ

おしゃれなお蕎麦屋さん「手挽き石臼にて自家製粉かしむら

DSC08445

店内もかなりのこだわりよう

DSC08447

今年の常陸秋そばは、とっても貴重です。

先日の台風で、そばが採れなくなった・・・と聞きました。

DSC08449

そばプリン?

気になりますね(笑)

豆乳とそば粉と葛で仕上げてるそうです。

DSC08450

DSC08454

母の注文した天ぷらそばパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

DSC08452

「毎年つるし飾りを飾っているんですよ」

藤代地区でもつるしびな作りを楽しんでいる人がいるのですね。

お地蔵様縁日はお年寄りの社交場

金曜日, 10月 17th, 2014

女性は、いつもお洒落で!

DSC_0096-EFFECTS

母がつけてくれたお線香

10人ぐらいで分けてお参り

み~~~んなお友達感覚のお地蔵様縁日

DSC_0098

 

今日は来てみたんだよ。

みんな、私が作った竹製品だよ。

丈夫だよ。DSC_0101

DSC_0099

JR藤代駅ギャラリーにて高齢者サークル展

金曜日, 10月 17th, 2014

散歩道 高齢者サークルが作品展 毎日新聞20141017

取手市の高齢者サークル2団体の作品展が16日、

JR藤代駅改札前の市民ギャラリーで始まった。

「ふれあいサロンふじの会」(石垣美代子代表)が四季の花をテーマに

水彩や油画、押し絵など26点を出展。

「いきいきサロンお手玉の会」(穂積文江代表)が布で手作りした

富士山の壁掛けやつるしびな、人形など約100点を展示している。

28日まで開催。

取手アート不動産

金曜日, 10月 17th, 2014

常陽新聞 20141022

20141022_206

空き家 活用し、取手に移住を 最大100万円補助も 毎日新聞 20141017

住みたい人←NPOがユニーク案募集しマッチング→改修プラン

空き家を有効活用し、首都圏から移り住んでもらおうと、

取手市のNPO法人「取手アートプロジェクトオフィス」が20日、

同市内の空き家4軒の改修プランを募集開始する。プランを公表し、

「こんな家ならば住んでみたい」と考える人も別途募集。

プランと入居希望者をマッチングできたら改修し、居住してもらう計画だ。

同NPOは建築設計会社「オープン・エー」(東京都千代田区)と共同で同計画を実施。

計画名を「あしたの郊外」と銘打って、アートや独自性、個性のある改修プランを求めている。

計10軒の空き家の提供を目標に掲げており、20日には4軒の改修プランを募集する。

4軒は開設予定のウェブサイト「取手アート不動産」で公開し、プラン作成の参考にしてもらう。

同NPOではアトリエや研究室、サークル活動部屋など多様な活用方法を想定しており、

集まったプランはウェブサイト「あしたの郊外」で公表し、入居希望者の応募を受け付ける。

同計画は国土交通省の「住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業」に採択されており、

一部物件には改修費に最大100万円(工事費の3分の1)の補助があるという。

残る改修費は家主と入居希望者が協議して負担割合を決定する。

また、入居者は家賃が必要。

プラン発案者に謝礼などはないものの、自身の作品が実際の住宅に使用される魅力がある。

同NPOの羽原康恵理事は「取手は首都圏から40キロ圏内。

アートに触れ合い、自分の感性を生かした住み方を提案してほしい」と話している。

同NPOは20日午後7時半、横浜市中区海岸通3のバンカートスタジオNYKで、

「キックオフ・シンポジウム」を開催。建築家ら8氏がプラン例などを発表する。

定員100人(要事前申し込み)、参加費500円。

問い合わせは同NPO(0297・72・0177)。