cafe ju-touのsignboardが可愛く変身していました。
cafe ju-touさんとイベントの打ち合わせ中・・・
常陽新聞 20141007
地産地消の珈琲豆を提供してくれる【コーヒーハウスとむとむ】
32年前からコーヒーの木「トネビーンズ」を育てています。
「北限のコーヒー」解禁は、10月からです。
限定コーヒーは、デミタスカップ2杯で756円
台風18号 高萩で降水量最大 9市町に避難勧告 毎日新聞20141007
関東地方を通過した台風18号の影響で、県内は6日、
未明から昼過ぎにかけて強い雨が降り、
24時間降水量がつくば市(226・5ミリ)と高萩市(194・5ミリ)で観測史上最大を記録した。
取手市や桜川市など9市町の計約5万5000世帯13万4000人に
避難勧告が発令されたほか、最大17市町計154人が自主避難した。
24時間降水量は石岡市(269ミリ)や笠間市(259・5ミリ)、
小美玉市(226ミリ)など10地点で10月の観測史上最大だった。
県内は昼過ぎ、暴風域を抜け、午後7時までにすべての避難勧告が解除された。
県防災・危機管理課などによると、この雨の影響で、常総市など4市計5棟で床上浸水し、
下妻市など6市町計56棟で床下浸水した。
鹿嶋市、かすみがうら市など5市で最大約2590世帯が停電したほか、
JR常磐線は特急34本、普通70本が運休するなど交通機関も乱れた。
一方、県内公立学校878校のうち862校が臨時休校した。
常陽新聞 20141007
未投函はがき 提供呼び掛け 県東部青年毎日会 毎日新聞 20141007
新聞販売店主らでつくる県東部青年毎日会(桑原克利会長)は、
東日本大震災で保護者を亡くした遺児の就学・進学を支援するために
毎日新聞社と毎日新聞東京社会事業団が創設した
「毎日希望奨学金」に参加している。
同会は募金活動の一環として、
書き損じなど未投函(とうかん)はがきの提供を呼び掛けている。
はがきを提供される方は、
同会事務局(〒310−0041水戸市上水戸2の4の26、毎日新聞水戸西部販売店)に
郵送か直接お持ち込みください。
問い合わせは同会事務局(029・224・6605)。
ウェルネスフェス 小貝川河川敷で乗馬やごみ拾い 11、12日 毎日新聞 20141007
河川敷で乗馬などが楽しめる「小貝川ウェルネスフェスティバル」が11、12の両日、
取手市中内の小貝川緑地公園などで開かれる。
NPO法人「小貝川プロジェクト21」(取手市)が主催。
11日には同市椚木の集会施設「小貝川生き生きクラブ」で有識者による講演も開かれる。
11日はごみの不法投棄を点検するため、本物の馬を使う「騎馬隊」を結成し、
堤防の巡視やごみ拾いを実施する。
また、12日にはポニーの乗馬体験(1回200円)を行う。乗馬経験者は騎馬隊への参加可。
前日までに申し込む。参加無料。
講演内容など問い合わせは同クラブ(0297・71・6520)