Archive for 5月, 2010

八重洲ニュータウン自治会館 足場撤去

水曜日, 5月 19th, 2010

5月19日

世界初イモリの屋外養殖

火曜日, 5月 18th, 2010

世界初イモリの屋外養殖挑戦 生息環境復元へ谷津田で田植え 5月18日産経新聞

  里山や谷津田(やつだ)を昔の姿に復元してアカハライモリを養殖しようと、「いもりの里協議会」(蛯原孝夫代表)が茨城県取手市貝塚の水田で田植え体験イベントを開いた。田植えはイモリが生息できる環境を整備するためのもので、秋にはイモリを放流する予定。世界初というイモリの屋外養殖を目指す。(石田努)

 アカハライモリは谷津田に生きる両生類の代表で、生命科学の教育や再生医療の研究分野での実験動物としても極めて有用だが、生息数が減少している。平成18年に準絶滅危惧(きぐ)種に登録された。

 一方、谷津田や里山には、市民団体などの保護、保全活動もあって、メダカやホタル、ドジョウといった動物が水辺に戻りつつある。だが、イモリの姿は見ることができず、取手市でも確認されていない。

 同協議会では、NPO法人「次世代教育センター」や筑波大、同市と協力して昭和40年代の谷津田や里山を復元し、研究、教育用のアカハライモリを養殖しようというのが狙いだ。イモリの屋外養殖は世界でも初めてとあって注目されており、モデルケースとして飼育状況を全世界へ発信することができるとしている。

 現在、筑波大で親イモリ約千匹を飼育中で、秋には子供とともに放流することにしている。

 「いもりの里事業」の一環として、田植え体験イベントが16日に開かれ、筑波大の学生や地元地権者、地元やつくば市の親子連れら約130人が参加。子供たちは「あっ、ザリガニがいた」などと歓声を挙げながら田植えを楽しんでいた。

 この日植えた稲は9月に刈り取り、収穫祭を行う。収穫祭では村祭りや伝統文化についても学習する予定になっている。

 筑波大の千葉親文准教授は「イモリがすめる生態系を復元したい」と話している。

竹林好き^ ^*

火曜日, 5月 18th, 2010

県産タケノコ給食に 竹林整備で〝一石二鳥〟 5茨城新聞5/18(火) 
 

県やJA食品加工会社 伐採材を堆肥化、農家に配布
 食の安全や地産地消の観点から県産タケノコを学校給食に提供しようと、県や県学校給食会、JA全農県本部などが商品を開発した。鉾田市内の食品加工会社「磯山商事」(磯山広行社長)が同市周辺の荒れた竹林の整備に乗り出し、収穫したタケノコを給食用商品に加工。今月から小中学校の給食で使われ始めた。竹林の整備で伐採した竹は堆肥(たいひ)に変えて地域で再利用する考え。関係者らは「子どもたちに県産品を届けるだけでなく、県内の竹やぶがタケノコ産地に生まれ変わればいい」と広がりを期待している。(報道部・平野有紀)

■輸入品使用できず
昨年度、県学校給食会や県、JA全農県本部などは、文科省の委託事業を受けて地場産農産物を使った商品開発に着手。輸入に頼っていたタケノコが中国製ギョーザ中毒事件以来使えず、県産タケノコを求める声が学校現場から上がっていた。
今年2月、県学校給食会で開かれた学校給食用新商品の検討会。県産タケノコの水煮が並んだ。参加した小学校の栄養教諭は「ほかの国産品は高くて使えなかった。県産品を早く使いたい」と顔をほころばせた。
課題は原料の確保だった。JA全農県本部の米川元康直販課長は「県内を見渡せば竹林はあるが、農家の高齢化も重なって掘る人がおらず、供給体制が整っていなかった」と話す。

■竹やぶから竹林へ
竹林はあっても管理されず、竹や雑草が生い茂り荒れた場所が多い。そこで、磯山商事が地主から竹林を借り受け、タケノコ収穫まで手掛けることにした。
重機で整備し、伐採や間引きも行う。「整備は容易じゃないが、竹やぶを竹林に戻したかった」と磯山社長。タケノコ生産で有名な福岡県を訪れ、タケノコの生産を一から学んだ。
今年は、鉾田市を中心に計10㌶ほどの竹林を借り受けた。4月中旬から手作業でタケノコを収穫し、商品化している。

■日本一産地目指す
伐採した竹は粉砕機で砕かれ、大量の堆肥に変わる。整備した竹林にまくほか、近隣農家に配布し地域で循環させる。大規模な堆肥盤を作り、多くの農家に分けたい考えだ。
竹の堆肥でイチゴを作るという同市の農家の男性(75)は「『地元の宝』を掘り起こすいいアイデア。環境にはいいし景観も良くなって、不法投棄や不審火などの心配もなくなる」と歓迎する。
県などによると、県内でタケノコを生産する農家は数戸ほど。産地として成り立っているとはいえない。「給食に使うにはまだ量が足りない」(米川課長)のが現状だ。磯山社長は「今後は子どもたちを招きタケノコ掘り体験も企画したい。竹やぶの整備を進めれば、茨城も日本一の産地になれる」と話している。

子どもヘルパー

火曜日, 5月 18th, 2010

今夏から、子どもヘルパー派遣事業 5月18日常陽新聞~
 
石岡・小美玉・守谷・利根で実施
全国に先駆けて、県が2010年度から進めるいばらき子どもヘルパー派遣事業の実施市町村が決まった。小美玉市など4市町で、夏休みなどを利用した福祉交流活動が展開される。

この事業は、独り暮らしの高齢者や、昼間の独居老人が増加している中、子どもたちがお年寄りの家庭を訪問。家の掃除や話し相手をするなどして、安否確認をしてもらうとともに、子どもたちに福祉の心(いたわりの心)を育んでもらうのがねらい。

学校、地域の自治会などの協力を得て、小学校4~6年生を対象に、石岡、小美玉、守谷市、利根町の4地域でモデル的に実施する。

具体的には、1チーム3~4人の子どもヘルパーが市町村の社会福祉協議会や自治会、ボランティア団体などの関係者と一緒に高齢者宅を訪問。掃除、肩たたき、買い物の手伝いなどをして交流を深め、高齢者福祉施設なども訪問する。

先進地の小美玉市では、既に02年度から全国に先駆けて、中学生の3級ヘルパー受講運動を展開。これが契機となり、全県規模で県民3級ヘルパー(訪問介護員)受講運動が推進されることになった。現在、3級ヘルパーは公式には無いため、本県独自の「県地域介護ヘルパー」養成研修制度が創設されている)。

その受講修了者は、県全体で1万2132人。うち、約20%にあたる2341人が中学生で、子どもヘルパー派遣事業の素地は出来ているといってよい。

今後のスケジュールは、7月ごろ子どもヘルパーの任命式を行い、夏休みを利用して本格活動に入る予定。

県長寿福祉課では、「福祉の心を育む観点だけでなく、子どもヘルパーが地域全体で高齢者を支えるという意識の醸成につながれば」と期待している。

花に癒されて

火曜日, 5月 18th, 2010

カラー

マンションのお庭に咲いたと言うカラーをいただきました

撮影している間に全く気付かなかった新聞整理袋が気になります(笑)

踊り場に飾った途端に「お客様ですよぉ」

「数十年ぶりの我が家へ ようこそ~」

お花が出迎えてくれました

有難うございました^ ^*

八重洲ニュータウン自治会館 足場外れる

火曜日, 5月 18th, 2010

ドアがつきました

5月18日

足場を外していました

5月18日

5月18日

火曜日, 5月 18th, 2010

ふき

さして珍しくもない蕗の写真

母「蕗を採ってちょっと草取りしていたら焼けて(日にあたって)黒くなった ちょっとの間に」

蕗って敏感なんだね

旧吉田家住宅

月曜日, 5月 17th, 2010

 

名主であった吉田家の豪農ぶりが分かる江戸時代末期の貴重な文化財が

平成21年11月3日、旧吉田家住宅は歴史公園として一般公開を開始しました

 

 

長屋門

長屋門に植えられたさくらは春になるとこのように・・・写真

ソメイヨシノ

支えられて

吉田邸 柏市によれば。。。

現在43代続く名家で、吉田家の家伝によれば、一族の祖は平安時代の当地域の領主であった

相馬氏一門に連なるものであったと言われています。

江戸時代の古文書には、吉田家は主に農業を営みながら名主として栄えたと記載されており、

幕府や領主の命に従い村内の諸事全般を取り仕切っていたことが分かります。

江戸時代中期頃からは金融や穀物売買等の事業を開始し、

地域の特産となる醤油醸造業も手がけるようになりました。

また、文政9年(1826)には、関東4か所にある幕府直轄の 牧の一つ「小金牧」の目付け

牧士<士分格の役職。世襲で代々勤め、名字帯刀、乗馬、鉄砲所持が認められた。>任命され、

以降4代にわたり牧の経営に関わりました。

明治から昭和にかけてはその財力を活かし事業家として活動しますが、

これだけにとどまらず,登山やスキーなどスポーツの振興に尽くしました。

現在でも、自然環境の保全や スポーツの振興に尽力されています。

公園

サイエントキラー

月曜日, 5月 17th, 2010

今日は高血圧の日なんですって

全国に4000万人の患者さんがいると推測されています

そのなかで治療を受けているのは約800万人

知らないうちに静かな殺し屋サイエントキラーに蝕まれないようにしないといけません

食事・運動・睡眠 

ナイチンゲールの誕生日が5月12日 只今看護週間です

今年のラベンダー

日曜日, 5月 16th, 2010

爽やかな色合い

毎日お花の追っかけです

もうこんな季節なんですね

さくらが懐かしい(笑)と思っていたら

小樽の天狗桜 室蘭 幌萌の桜 蝦夷山桜youtube  野付小学校の桜・・・

桜追っかけ隊の大先輩が最終お花見に選んだ場所は^ ^*には夢物語りの場所

北海道には1本桜が多いようです

 

今は開花状況や動画配信されているので桜周辺の雰囲気も分かります

北海道には広大な土地に芝桜が映えます

10ha国内最大?滝上町芝桜公園 東藻琴山芝桜公園 

園内を車で見て回ると言うのだから広い!