冬の夜空に輝くオリオン座のベテルギウス(赤色超巨星)が星の最期である超新星爆発を起こし
月ほどの明るさが出現する歴史的瞬間が近い将来遭遇する
恒星の燃料水素が燃え尽き一生を終える瞬間だ
寿命が近づき赤色超巨星となり爆発後超新星となる
世界中の天文学者がその瞬間を待っている
太陽は、百億年の寿命の半分を過ぎた
東京スカイツリーオープン前日、2012年5月21日に金冠日食が観られるが
感謝のこころで空を眺めたい
日が沈み 富士が浮き出てくる瞬間
冬の夜空に輝くオリオン座のベテルギウス(赤色超巨星)が星の最期である超新星爆発を起こし
月ほどの明るさが出現する歴史的瞬間が近い将来遭遇する
恒星の燃料水素が燃え尽き一生を終える瞬間だ
寿命が近づき赤色超巨星となり爆発後超新星となる
世界中の天文学者がその瞬間を待っている
太陽は、百億年の寿命の半分を過ぎた
東京スカイツリーオープン前日、2012年5月21日に金冠日食が観られるが
感謝のこころで空を眺めたい
日が沈み 富士が浮き出てくる瞬間
相変わらず寒いですね~
新聞をお届けする為にちょっと外に出ただけでもブルブルしています
^ ^*夏女だって実感
冬たまらなく好きなのはゆずの香り
吸い込まれそうです(笑)
同量の水と砂糖で煮詰めたゆずの皮も美味しいです
作り方
ゆずの皮の表面を削ぎます
半分にした皮だけを一晩水につけます
浸るぐらいの水で1回茹でこぼし灰汁を抜きます
湯を捨て浸るぐらいの水にゆずに対して5分の1程度の砂糖を入れ数分煮込みます
三が日も終わろうとしています
食べ終わらない黒豆や昆布巻きをに詰め直しました
冬でも夏でも関係なく
押上で39年間1日も休むことなく37歳から夜回りをしている
拍子木が下町の時計代わりになっているという
仕事がら運動不足になるから始めたそうです
真似ができないことですね
平成18年度地域づくり総務大臣表彰(個人部門)」も受賞されました
青柳輝男さん 下町カチカチ物語YouTube
うつくしま福島 千葉県柏市・吉田広美(パート・55歳)
うつくしま福島
東日本大震災に見舞われた今年も今日で最後。被災地の皆さんのご苦労を思うと、胸が痛みます。私たちが今まで通り、ありふれた日常を暮らせることに感謝しつつも、申し訳ないような複雑な気持ちです。
福島県田村市に住んでいた娘は震災直後、幼子3人と我が家に避難してきました。その後、千葉県柏市が放射線のホットスポットとして騒がれることなど、夢にも思いませんでした。
ありがたいことに、娘の住んでいた所は、福島第1原発から30キロ以上離れていました。東側に高い山々があったおかげで、どうにか暮らせるため、新学期が始まった4月、自宅に戻りました。
政府や東京電力の対応は後手に回り、情報も疑わしい限りです。そんな中で、見えない放射線の恐怖と闘いながらの子育ての不安は、いかばかりかと思います。
それでもなお、私は信じています。何年かかっても、日進月歩の医学や科学技術が、放射能と闘えるすべを見つけ出してくれることを。
広島、長崎を経験してきた日本だからこそ、この苦渋に満ちた長い道のりを、再生に向けてきっと歩んでいけると信じています。
同じ痛みを分かち合いながら、福島を見捨てることのないように、心から祈っています。ギリシャ神話に出てくる「パンドラの箱」の底に、最後に残されていたものが希望だったように。
うつくしま・ふくしま、アゲイン。
竜のオブジェ人気 ~毎日新聞20111229~
来年のえとは辰、人気集まる−−竜ケ崎の森林公園と寺
来年のえとは辰(たつ)とあって、竜ケ崎市泉町の市森林公園と、
同市下町の龍泉寺(竜ケ崎観音)にある「竜のオブジェ」に人気が集まっている。
年賀はがきの背景用に、竜を入れた写真を撮るなど、家族連れでにぎわっている。
同市は天から竜が降って来た場所のすぐ先にあるから「竜ケ崎」。
そんな伝説が地名の由来とも言われている。
ダブルスカイツリーが見える場所
UFJ押上支店に写るスカイツリー ブログてくてく・・
亀戸天神菊祭りにて 東京ぱぐ散歩
牛嶋神社境内の石碑にうつりこむスカイツリー
ブロガーのお楽しみスポット(笑) 日本経済新聞撮影スポット
:
こんな風景も好き
鴻巣市大芦と熊谷市小八林を結ぶ荒川水管橋は日本一の水道橋です
直径120cmの水道管が2本通っています
ここからの夕焼けに浮かぶ富士山も素敵です 産経新聞web
今日の富士山
同じころ益子ではこのように見えたそうです
佐藤さん写真有難うございました
取手と益子と富士って一直線?
観光アピールへ手紙作戦 県、HPに名所便箋掲載 ~茨城新聞20111113~
茨城の魅力を全国にアピールしようと、県は「県民の日」の13日、「お手紙送ろうプロジェクト」をスタートさせた。県内名所の写真をプリントした「ひとことびんせん」のデータを県のホームページ(HP)に掲載し、手紙を送る際に利用してもらうことで、県外に本県の観光地を広くPRしていく。
便箋に印刷される観光地は、袋田の滝(大子町)と偕楽園(水戸市)、筑波山の3種類。便箋は縦19センチ、横9・2センチで、記入できるスペースは4行程度。県外の友人や親類へのあいさつなど、気軽に活用してもらうことを見込む。
県は「これから迎えるお歳暮や年末年始のあいさつ文など、気軽に利用してもらえれば」と、県民にも観光アピールの一翼を担ってもらうことを期待している。
また来年1月まで、利用に関するアンケートに答えると、抽選で常陸牛が当たるプレゼントキャンペーンも実施する。