Archive for 11月 7th, 2014

神秘的な大谷石地下採掘場

金曜日, 11月 7th, 2014

DSC08869

DSC08870

DSC08871

DSC08872

DSC08875

DSC08878

DSC08882

 

数々のコンサートや映画撮影が行われたDSC08883

予約すれば、車で入坑することも可能とか?DSC08886

DSC08888

DSC08889

DSC08890

 

大谷観音が有名ですが、この写真面白いわぁDSC08892

帰宅途中の「道の駅しもつけ」

DSC08898

宇都宮餃子は日本一 意気込みが感じられる街

金曜日, 11月 7th, 2014

宇都宮駅前のかなり広い敷地にもある宇都宮餃子館

この場所、以前は空き地だったのかなぁ。

DSC08858

DSC08859

DSC08861

DSC08862

DSC08864

DSC08865宇都宮餃子「まさし」が食べてみたいなぁ・・

 

宮田篤さん発案ちくちく校歌プロジェクト 井野小

金曜日, 11月 7th, 2014

毎日新聞 20141107

取手市立井野小・吉田小・小文間小は

来年4月「取手東小学校」として再出発します。20141107_m

児童養護施設「きずな」3歳までの言葉は心の母乳です

金曜日, 11月 7th, 2014

児童養護施設「きずな」

実親と暮らすことができない3歳~18歳までの子供たちを預かる児童養護施設

入所されている子供たちの63%は虐待児なのだそうです。

親に原因があり児童養護施設に入所した子供たち、

現在入所40名に対し39名居住。

28名の職員で、家庭的な雰囲気の中で育っています。
DSC08853

心理室DSC08850

夕食の食材が入っている庫内。

シェアハウスのような生活スタイルになっていて

担当のスタッフが両親として過ごします。

子供たちも一緒にご飯の支度をするのです。DSC08852

リビング

DSC08854

外観

DSC08857

自販機には、ビックサイズの飲み物が入っていました。

DSC08856

18歳になると、自立していきます。

支度金として、最大268,510円が支援されます。

自立できる金額とは言えず、住み込みでの就職先を探していくのが一般的ですが

大学に進学も増えています。

ただ、保証人がいないため諸手続きが難しい現状です。