Archive for 11月, 2014

茨城新聞出前授業のようす 寺原小山王小

月曜日, 11月 24th, 2014

茨城新聞20141124

20141124_い (4)

大子「百段階段」に1000個のキャンドル

月曜日, 11月 24th, 2014

茨城新聞20141124

20141124_い (3)

取手市民エアロビックフェスティバルで踊ってきたよ

月曜日, 11月 24th, 2014

奥村多恵子さんが歌う

ちびっこや参加者が踊る

楽しかったね。DSC09077

DSC09079

DSC09083

石塚直樹さんのスペシャルレッスンが始まったよ。

だんだん難しくなってきた。

DSC09085

グリスぽにあるこれ

どうして斜めなの?DSC09086 DSC09087

らっきーとなな新年の準備OK

月曜日, 11月 24th, 2014

体をきれいにしてもらって

真新しいお布団に包まれたワンちゃん達DSC09090

DSC09091

DSC09092

いい夫婦の日→元気で働いている人に感謝の日

日曜日, 11月 23rd, 2014

朝刊から1日が始まります。

今日は常陽新聞は休刊です。

大好きな町並みが産経新聞に集会されていました。

DSC09074

気持ち良すぎる青空

DSC_0298

DSC_0299

DSC_0300

零戦里帰りプロジェクト 

土曜日, 11月 22nd, 2014

飛行可能な零戦“里帰り” さいたまスーパーアリーナで一般公開 産経新聞20141122

旧日本軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の復元機が一般公開。

機体は3分割(主翼・操縦席部分、機体と尾翼部分、エンジン)され展示された。

旧日本軍の零式艦上戦闘機(零戦)が21日、さいたま市のさいたまスーパーアリーナで一般公開された。

日本人が所有し、飛行可能な零戦が日本へ“里帰り”するのは戦後初めて。

公開は24日まで。

機体は、輸送時にエンジン、主翼操縦席部分、機体尾翼部分の3つに分解されたときのまま展示されており、

零戦の内部を間近で見ることができる。操縦席には人だかりができていた。

所有者のゼロエンタープライズCEO、石塚政秀さん(53)は

「昔も今も日本の技術力は世界に誇れるものだということを知って国民に元気になってもらいたい」と話した。

戦後70年となる来年は、日本の空を飛行させたいとしている。

零戦里帰りプロジェクト

選挙毎日

土曜日, 11月 22nd, 2014

毎日新聞 20141122 東京夕刊

民意どこへ 2014衆院選 想定外解散、

茨城・稲敷ではトリプル選 選管、人足りない 倉庫探し投票箱確保

師走を目前にした「想定外」の衆院解散を受け、各地の選挙管理委員会が対応に追われている。

茨城県では、衆院選投開票日の12月14日に県議選が行われるうえ、

大子(だいご)町長選や笠間、稲敷、坂東市では市議選とも重なる「トリプル選」となり、

人手や資材の確保に必死だ。前回衆院選から大型選挙が続く東京都選挙管理委員会は

土曜日の22日に会議を招集し、準備を本格化させた。

 衆院選、県議選、市議選が同時に行われる茨城県稲敷市では

投票箱124箱が必要となり、在庫の92箱では足りない事態になった。

このため、市選管は県議選が無投票になるとみられる近隣自治体に借用を打診する一方、

合併した旧東町庁舎(現稲敷市東庁舎)の倉庫を探索。旧町時代に使った35箱を見つけ出した。

市選管の吉岡宏彰さん(32)は「一番大事な投票箱が確保でき、本当によかった」と胸をなで下ろす。

投開票日当日は、当初予定の職員250人に加え、保育士ら70人も駆り出す方針。

また、3選挙の公示日・告示日はすべてずれているため、

期日前投票の期間も異なる。

市選管は広報誌に投票に関する説明書を折り込んで市民に配り、周知徹底を図る考えだ。

県政史上初の衆院選、県議選のダブル選になった県選管は

首相の解散表明翌日の19日に臨時会議を開き、対応を協議した。

両選挙を単独で開催した場合、それぞれ13億円前後の経費が必要だが、

ダブル選の場合、約3億円減るとみられる。

「経費削減をプラスと考え、とにかくやるしかない」。

担当者には悲壮感も漂う。

 

取手子ども文庫の田島さん「子どもと本をつなぐ橋」出版

金曜日, 11月 21st, 2014

茨城新聞 2014112120141121_239

2015年10月2箇所の取手市立保健センター移転

金曜日, 11月 21st, 2014

常陽新聞 2014112120141121_238

人生は思い通りにはならない 諦めたら終わり 武田鉄矢

金曜日, 11月 21st, 2014

珍しくダウンしそうなほどの疲れ

お~~~っきなピザの差し入れで一休み~

DSC_0296

オリーブオイルとニンニクで煮込む、

マドリード以南の代表的なタパスの一つ

タパスとは小皿とのこと

初アヒージョ

と、もつ煮で ボジョレー

美味しくいただきました。

ごちそうさま~
DSC09071

DSC09072

DSC09069