Archive for 10月, 2014

エッグベネディクトブレッド

火曜日, 10月 14th, 2014

公表する物でもないのですが(笑)

我が家の冷蔵庫が冷え冷え

見えませんが、野菜室もチルドも空っぽで、

食材がない時のメニュー!

今日はカレー

・・・あしたは、天ぷらか?

DSC08435

こんなの初めて

パン工房わかばの「エッグベネディクトブレッド」!

DSC08434

今朝の富士山

火曜日, 10月 14th, 2014

今朝の富士山です。

気持ちよかぁ~

スカイツリーも秩父連山も見えたよ。DSC08427

DSC08431

DSC08429

DSC08432

取手市東 元山食堂 10/24open

火曜日, 10月 14th, 2014

大好きな温面が蘇る(笑)
20141014_174

台風19号取手市応急処理本部を設置

月曜日, 10月 13th, 2014

台風19号取手市応急処理本部を設置しました

10月13日(月曜日)の午前9時に台風19号に伴う取手市応急処理本部を設置しました。

台風19号は、本日10月13日の夜中から明日10月14日の明け方にかけて最も接近し、

激しい突風や急な強い雨、落雷が予想されます。

今後の台風の動向にご注意ください。

「スラックライン」大会 取手市

月曜日, 10月 13th, 2014

スラックライン 華麗な技次々とベルト上で披露 取手で大会 毎日新聞 20141013

幅わずか5センチのベルトの上に立ち、ジャンプなどの技を競うスポーツ

「スラックライン」の大会が12日、取手市中田の北浦川緑地で開かれた。

愛好者の実行委員会(舛岡広一代表)が主催した。

東京や神奈川など関東圏を中心に28人が参加。

16メートル離れた2本の樹木の間に張ったベルトの上を

、トランポリンのように跳ねながら180度向きを変えるなどの技を次々と披露した。

県内から唯一参戦した水戸市双葉台1の会社員、土井雄介さん(35)は

「4年前に始め、試合は初めて。やりたい技が決まったときは気持ちがいい」と話した。

取手市特別功労表彰

月曜日, 10月 13th, 2014

取手市特別功労表彰 山口凌河さん講演

昨年の盲学校弁論大会優勝、夢はパラリンピック 毎日新聞 20141013

今年度の取手市特別功労表彰を、

昨年の第82回全国盲学校弁論大会全国大会で優勝した県立盲学校高等部3年、

山口凌河(りょうが)さん(17)=同市=が受け、12日、

市福祉交流センターで開かれた表彰式で記念講演。

大学進学や、ゴールボールで2020年東京パラリンピック出場を目指す夢を、熱く語った。

山口さんは野球部主将を務めていた藤代中学3年の時、視神経の難病、

レーベル病と診断された。

光はかすかに分かるが、文字は見えない。

打ち込んでいた野球の試合にも出られず落ち込んでいる時、

友人から「とりあえず笑え」と言われ、笑顔を心がけることを実行。

「自己を見つめ直し、今の前向きな自分を作ることができた」と、振り返った。

音を頼りに鈴入りのボールを転がして敵陣のゴールを狙うゴールボールでは、

6月のアジア大会で日本代表に選ばれ4位に入賞した。

「日本で開かれるパラリンピックでレギュラーとなるのが今の夢。

健常者と一緒にできるゴールボールは、共に楽しむことで共生につながる」と訴えた。

「大学で社会福祉を学びたい」と希望する。

自らのハンディについては「神様から与えられた試練。

多くのことを伝えていけるような人間になりたい」と、力強く言い切った。

 

茨城新聞 20141016

20141016_184

太陽と月の珈琲チーム「関東A」がコーヒー焙煎日本一

日曜日, 10月 12th, 2014

産経新聞 20141012

コーヒー焙煎日本一に筑西 小山彰一さんらのチーム選出

 コーヒー豆の風味や特性を引き出す焙煎(ばいせん)の技術を通じて

、コーヒーの味わいの日本一を競う「ローストマスターズチャンピオンシップ2014」が、

東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれ、筑西市とつくば市でコーヒー専門店を営む

小山彰一さん(48)らのチームが優勝した。

小山さんは「今も本当かなという気持ちでいる」と驚きながら、

「コーヒー焙煎日本一」の称号を喜んでいる。

競技会は9月下旬、全国から集まった「焙煎人」46人を地域別に6チームに編成して開催。

共通の素材として事前に配られたコーヒー豆「エチオピア・イルガチェフェ・コチェレ」の

焙煎具合に各チームが試行錯誤を重ね、競技会当日は豆から抽出したコーヒーを試飲した

一般審査員の得票数で頂点が争われた。

小山さんと群馬、東京などの焙煎業者ら計7人でつくる「関東A」チームは、

豆の特徴的な香りを生かそうと酸味を前面に打ち出し、「クリーンな酸味と甘味が、

上質な玉露を思わせる風味」と高く評価され、栄冠に輝いた。

小山さんは「(焙煎を)チームで進める中で、いろいろな味を知った」と競技会を振り返り、

「何が正しいというものはなく、おいしいと思えば、それがおいしいコーヒーだと思う。

幅広い味をつくり出したい」と、焙煎技術のさらなる進化に意欲を燃やしている。

小山さんは筑西市(旧下館市)出身。

茨城大を卒業後、劇団員を経て俳優としてドラマなどで活躍したが、

35歳のときに帰郷。

俳優を辞め、以前から好きだったコーヒー店を開こうと焙煎所などに通って技術を習った。

平成18年、筑西市内に自家焙煎コーヒーの専門店「太陽と月の珈琲」を開店。

5年後、つくば市にも開店し、妻の亜希子さん(39)と二人三脚で切り盛りしている。

全国の毎日新聞販売店 一斉清掃活動

日曜日, 10月 12th, 2014

一斉清掃活動 毎日新聞販売店、県内各地で 毎日新聞 20141012

地域貢献の一環としてごみ拾いをしようと、全国の毎日新聞販売店が

11日、一斉清掃活動を行い、県内各地でも関係者が清掃活動に汗を流した。

水戸市では、県東部の販売店主でつくる「県東部毎日会」(阿部正一会長)の

会員や家族ら約20人が水戸・千波湖周辺を清掃活動。

約1時間をかけて一周3キロの湖畔を回り、紙くずやたばこの吸い殻などを拾い集めた。

阿部会長は「毎年ごみは減ってきている。

これからもきれいなまちづくりに貢献していきたい」と話した。

土浦市では川口運動公園を清掃。

「県南部毎日会」(小沼一雄会長)のメンバーら約15人が参加し、

公園内の野球場や陸上競技場周辺でごみ拾いした。

小沼会長は「(主催する)少年野球などでお世話になっている公園に感謝を込めて清掃した」と話した。

また、結城市では、古河や境など県西地区の販売店主ら約15人が集まり、

JR結城駅周辺を清掃した。

祭り「結い市」が11、12の両日、同市内で開催されることから、

総和店の市川義治所長は「訪れた人に気持ちよく楽しんでほしい」と話していた。

無料喫茶スペースがある都炉美煎本舗

土曜日, 10月 11th, 2014

都炉美煎本舗水戸見和店です

いつも買っている都炉美煎が4袋で626円。

安いです。

さらに「ご自由にどうぞ」コーナー

至れり尽くせり。

牛久店もありますので、立ち寄って見ては?
DSC08296

DSC08297

DSC08298

DSC08299

DSC08300

DSC08301

今夜の夕飯は控えめに

金曜日, 10月 10th, 2014

伊勢屋取手店に行くと

お茶懐石用に作られた和菓子が売られていました。

あまりの可愛さに買ってきちゃいました。

種だってリアルに表現されていました。

DSC08408

 

我が家におめざ2013年大集合(笑)

1位 Bon Vivant(ボン・ヴィボン) 生クリームあんぱん

2位 仁太郎 本店 菓匠 翁

中に入っているのは、栗餡

食べてみたかったの ラッキー!
DSC08413

3位 ココフラン ウィング新橋店 アップルリング
3位 ルポゼ パイ
3位 イル・ド・ショコラ 生シェルパイ バニラ
DSC08417

4位 幸寿司 ホタテのおこげ
DSC08410

5位 堂本製菓 大師巻
DSC08419

DSC08420

6位 ジツカワフーズ ピーナツバター(加糖)
7位 フードムード クッキーBOX
8位 清水商店 しみずの奈良漬(瓜)
9位 満天の星大福
10位 エニスモアガーデン 黒ごまパウンドケーキ

おまけのデンマークチーズケーキは、

温めてお召し上がりください。

DSC08421

つくば西武で【おめざフェア】開催中です。

頂いた、お土産で

ひとりおめざフェアナイト

食べたなぁ

子どものお帰り待ちです。

DSC08424